どうやら、自転車にハマったな。
正直言うと・・・
ここ最近、バイクに乗ったりキャンプするよりも楽しく思えてきた自転車。
6月11日
ちょっと遅いけど、道の駅「よしうみいきいき館」をスタート。
R317を経由して楽々到着~♪。
吉海バラ公園
前回来訪時は開花前。
今回は見ごろを過ぎた感じ。
散らずに残ってる花を狙って撮影。
ローズソフトを食べたら出発。
島の南西部を反時計回りに・・・
アイエス造船。
角度を変えて。
来島海峡大橋が見えるところで一息。
走り足りないので、来島海峡大橋を少し走ってみましょう。
ここの自転車道は原付道とは分かれているので、初めての走行。
こっちにもループがあるんだね。
途中には、こんな休憩所。
もちろん原付道には無い。
小武士島が真下に見える地点まで走ってUターン。
ってことは、来島海峡第一大橋を走破。 \(^o^)/
ゴール。
写真を撮り忘れたので、車載の図。
約1時間、15kmほどのゆる~い走行。
6月12日
天候が心配なので早起きして7時。 サンセットビーチ。キャンパーは3組。
「島ごと美術館」のひとつ、「空へ」。
自転車道は県道466号線。
並行する車道は県道81号線。
「波の翼」
サイクリングロードの表示。
尾道向きに北上中。
海に向かって立つお地蔵さん。
瀬戸田港。
高根大橋。
港の外れに「亀の首地蔵」
まっすぐな急坂。
自転車にとっては、まさに「べた踏み坂」。
上った先は「高根大橋」。
8時発の三原行きが出港。
橋の上から眺める瀬戸田の街並み。
このまったり感が好き。
沢港。
須波行きフェリー乗り場。
沢港そばの神社。
耕三寺、開門前。
こんなとこにもサイクルスタンドが・・・\(◎o◎)/!
中が見えないので、せめて蓮の花だけでも一枚。
しおまち商店街。
サイクルオアシス。
汐待亭。
商店街、反対側の入り口。
逆戻りして・・・玉木商店はローストチキンのお店。
準備中。
岡哲商店はお肉屋さん。コロッケが有名。
準備中。
路地を入って、徒歩で潮音山公園へ
随所に案内地蔵があって、絶対迷わない。
意外とハード。
到着。
向上寺の三重塔越しに見る風景。
国宝三重塔。
この急な石段を下りると
向上寺。
山門。
瀬戸田町観光案内所。
団体さんが、自転車を借り受け中。
「平山郁夫美術館」
開館前。
せめて一枚だけでも。
歩きの時間も入れて約2時間、15kmほどの走行。
あなたにおススメの記事
関連記事