ハンモックで昼寝

愛媛のK

2020年06月23日 22:00

6月21日


土曜日に出勤したため、今回はデイキャンプ。

ハンモックを購入したので、設営の練習&改良点の発見が目的。

吾川スカイパークを目指すも、天気予報に反して雲が厚く雨が心配。
代わりにやってきたのは「かわの駅おち」。自宅からちょうど90km。

デイなのでクルマはパジェロミニ。


一度くらいは泊まってみたい住箱。

一泊お幾ら?


無料のゾーンに移動して、設営完了。(一次仕様)
ペグはソリステの40、張り綱は対荷重350kgのガイロープを2本。

ところが(体重のせいか)予想以上にハンモックが伸びて、お尻が着地。


高さを調整し直して再設営。(二次仕様)

一見高いように見えるけど、寝転んで手を伸ばすとテーブルに手が届く高さ。
木からの落下物に備えてタープもセット。毛虫とか・・・

この時点で10時すぎ。あとはゆっくりできるのが嬉しい。


自作のスタンド。

ハンモックが2,000円ちょっとなのに、材料費だけでその倍近く。
買えばさらに倍なので、まあ安く出来たと言うことで。


ひとまず一本。

もちろんノンアル。
やっぱり美味しくない。


一本飲み終えたらひと休み。

こんな景色。


お昼のサイレンが鳴ったのでランチ。

焼き肉から。


前回同様、仕上げは冷凍炒飯。

豚キムチ炒飯。


かわの駅の下の階のトイレへはここからアプローチ可。



当たり前だけどピカピカ。

キレイに使いましょう。


広大なアスファルトの駐車場。

子供たちが自転車の練習をしたり、ラジコンを走らせたり・・・


河原に出てみる。

前日までの雨のせいで増水中。


林間スペース。

こちらでもハンモックの設営が出来そう。


進入道路から見ると・・・

ほぼ丸見え。


風が吹くと肌寒いので、ポールを外してタープを低く設営。
ついでにプライバシーも確保。(三次仕様)

あとは寝るだけなので使わないものは先に撤収。


布団やベッドとはまるっきり違う寝心地で快適、快適。
好きな音楽を聴きながら・・・うとうと。
5時のサイレンが聞こえたので慌てて撤収。


寝転ぶとちょうど頭の後ろでいい仕事をしてくれたBluetoothスピーカー。

さすが JBL 。



実はハンモックで昼寝 その2 に続く。




6月23日


会社から貯まってる代休を早く消化するようにと言われたので、デイキャン。

やって来たのは千本高原キャンプ場。自宅から40kmちょっと。
デイなので料金は¥300。


貸し切りかと思ったら前日からの泊まりが5~6組。

ん? 水場の辺りに何やら変化が・・・


滅多に入らない松の木のゾーンに in 。タープ無しで設営。

この時点で10時すぎ。


改良点 1: スタンドの張り綱を3本に増強。



行ってみると、伊藤園の自販機と反対側には灰捨て場が新設されていた。

残念ながら、灰捨て場には以外のゴミを捨てて帰った不届き者が・・・
一体どんな神経をしてるのやら。


道の駅で買ったいなり寿司と生協マーケットで買った天ぷらで腹ごしらえ。

このいなり寿司は絶品! 私のマストbuy 。「土居家の一品」


お腹も落ち着いて、ひと休み。

それにしてもいい天気。


陽が当たりだしたので、タープを設営。

このタープ、ハンモック専用にしてもいいかも。


改良点 2: タープのガイロープを専用に新調。

2mmだけど、とても丈夫でよく目立つのでお気に入り。


ランチは一点豪華、黒毛和牛。

半額とは言え、買うのに勇気が要った。
ビールが無いのに4切れは多かった。2切れだけで充分だった。


そして食後。

本を読んだり、音楽を聴いたり、昼寝をしたり。


日陰で寝転んでると吹いてくる風が冷たくて肌寒く、薄手の長袖を着用。


夕方になると、今夜の泊まり組が in してくる。
私が見た範囲では6張り。

6時過ぎに現地をあとにした。


あなたにおススメの記事
関連記事