先週の千本高原

愛媛のK

2022年10月12日 23:59

10月8日



久万高原町観光協会にモノ申す!
関係者に読んで頂きたい!


利用後に受付をするつもりで、受付が開く前の早い時間に in 。
ゆっくり過ごしたくて早めに in 。

いきなりの洗礼を受ける。

そのためサイトの一部が利用制限中。



不覚にも来てしまったという気分だよ、まったく。


それでもサイトでは10組ほどが利用中。
我々キャンパーがこの時期一番恐れているイベント。
今年は久しぶりに開催されるらしい。

松山市内の某中華ファミリーレストラン主催。
キャンプ場近くのさつまいも畑に常連客を招いてのイモ掘りイベント。

これが開催されるとサイトは駐車場と化してしまい、水場は泥んこにされる始末。
キャンパーにとっては心底大迷惑なイベント。



ここを管理する町の観光協会が主催者からそれなりの利用料を受け取り利用を許可しているのでは違法占拠とは言えず、キャンパーとしては歯痒い思い。



しかし、キャンパーの本音として受け取って欲しいこの気持ち。
観光協会のHPにすら告知されず、何も知らずに松山市内から約1時間かけて来てみたらこの始末では納得が行かないのがキャンパーの偽らざる気持ち。
キャンプ関連のイベントで利用が制限されるのはまだ我慢出来ても、全く関係の無い一民間企業のイベントのために犠牲が強いられるのは納得が行かないのが本音。

メール会員制度みたいなものを運営して、今回のような告知を発信する手立ては無いのか!





愚痴はこのあたりにして。





普段のサイトから道を隔てた上の段に in 。



この時点では独り占め状態。



ひとしきり設営が終わって朝食。



ソーラーパネルも設置。





頃合いを見てイベント会場を覗いてみるも、この日はイベントは開催されない様子。

招待客どころか主催者すら、人っ子一人いない。




やっぱり愚痴が出る。




このあたり、主催者と観光協会が連絡を取り合ってイベントを開催しないならサイトの利用制限を解除するなど臨機応変な運用を図ってもらいたいところ。
千本高原キャンプ場を愛されるキャンプ場として育てていきたいなら、我々キャンパーの気持ちに沿うような運営をお願いしたいと思う。


やる事、成す事チグハグで心が込もってないのよ。
まさにお役所仕事そのもの。



有料化したんでしょ?
サイトの水捌け改良工事をしたんでしょ?
木を伐採してサイトを拡張工事したんでしょ?
飲み物の自販機を設置したんでしょ?
新しい進入路と通路を作ったんでしょ?
用品レンタルを始めたんでしょ?

全部お金で済むことばかり。



そうじゃなくて、真面目なキャンパーの気持ちを大事にしましょうよ!
一緒にキャンプをしろとは言わない。せめて利用中のフィールドの様子を見に来ていますか?
利用料金の収納に不公平や抜け穴はありませんか? そのチェック体制はどうですか?
キャンパーの気持ちを聞いたことありますか?






何だかね、不満ばかりが募って気分が乗らないこのキャンプ。



いつものお行儀が悪い写真を撮りながら昼寝。





皆さんロープで規制された部分を避けて設営したため密集状態。

約40組ほどが利用中と見える。



そのため狭い上の段にも何組もキャンパーが入ってきた。
せっかく来たんだからキャンプしたいよね、解るよ。その気持ち。
でもね、近過ぎじゃない?




愚痴ばかりの日記になってしまった。




次は真冬まで利用を止めようとまで思ってしまった。
とにかく、一人の千本高原を愛するキャンパーの気持ちとして関係者に伝わって欲しい。


それを切に願う。

あなたにおススメの記事
関連記事