カブ散歩
9月13日
集会所の掃除当番が終わってシャワーを浴びたら中途半端な時間。
快方に向かう、との天気予報を信じて行き先すら決まらぬまま家を出た。
当てもなくのんびりと。
気が向くままに何度かコースを変えて・・・
ローカルな道を進むと田んぼの向こうに何やら不思議な構造物を発見。
葉佐池古墳というらしい。
登ってみるとなかなかの絶景。
扉を開けて中へ入ってみると、いきなり正面に妙にリアルな人骨!
もちろん作り物だけど、ちょっと趣味が良くないんじゃないの?
ちょっとビックリさせられて古墳をあとにして先へ進む。
だんだん細く険しくなっていい感じのカブの道。
日蔭では路面も苔だらけ。
所々70ccにはキツい坂を上って着いたのは「松山オートランド」。
大排気量車には向かないけど、小さなバイクだと楽しそう。
ひと山越えてやって来たのは石手川沿いにある「せせらぎ公園」。
いい感じのサイト。
近場のカブキャンプの最有力候補地。
が、しかし・・・
いつから?
何年か前には泊りキャンプしたとか、何人かのブログに書いてあったけど。
何とも残念。
(せっかくなら、テープはもう少し上手に貼りましょう。)
石手川ダム沿いを下る。国道ではなく対岸のカブの道。
松山市民の水がめ「石手川ダム」。
もうひと山越えて、堀江港。
かつては呉市の阿賀港行きのフェリーが出ていた港。
すぐ横の砂浜ではまだ海水浴中。
ついでにJR堀江駅。
不用になった貨車かコンテナを再利用して作られたこの駅舎。
このチープ感、何て表現すればいいのやら。
数分待てば特急列車が通過するようなので、カメラを構えてみた。
8000系特急電車。
そろそろ帰宅の方向へ、国道を避けて。
ちょっと寄り道、松山観光港。
ちょうど新造船「シーパセオ2」が入港してきたところ。
前からしか見られなかったので、出港を待つ。
15分後出港。
工事中の姿を見ておきたかったので、道後温泉へ。
そばの冠山駐車場に併設された「道後温泉 空の散歩道」。
足湯もあって、なかなかの賑わい。
この駐車場は、松山市内観光に絶好な車中泊ポイント。
道後温泉駅から路面電車に乗れば片道160円で繁華街へ行ける。(10月から170円)
ここにクルマを停めておいて、松山の街で飲んで戻ってそのまま車中泊。
翌朝は道後温泉で朝湯・・・そんなことを画策中。
まだ夜の街には不安があるので、実行はもう少し先。
走り方を変えてみた約90km。
遠回りになっても国道を避けてのんびり走ってみた。
なので、いつもの全開走行は無し。
これはこれで楽しかった。
あなたにおススメの記事
関連記事