まずR196を北上して今治市へ。
今治市と言えば・・・
そして、R196~今治小松道~松山自動車道~高松自動車道。
津田の松原SA。

時刻は9時45分。いいペース。
さらに東進して、鳴門ICを目指す。
しばらくして4kmの渋滞。引田ICで下道に降りるか迷ったけど、そのまま高速を。
渋滞を抜けてさらに進むと、先にはまた3kmの渋滞が有るとか。
これじゃ仕方無く、板野ICで高速を下りて県道へ。
ついでなので、一番札所「霊山寺」へ。写真を撮るだけで出発。
徳島市内~R55を目指すけど、ちょっと迷ってしまってタイムロス。
出発前に漠然と「
最悪でも昼には徳島。」と腹積もりにしていたけど、R55に入ったのが
11時35分と、その最悪に近いペースになってしまった。
一路、室戸岬を目指す。
が・・・さらに阿南市内でミスコース。またまたタイムロス。
これじゃ、ランチの時間が取れないのでこの際、昼食抜き!
美波町のあたりでは、カッパを着るほどじゃないほどの小雨に遭遇。
何年か前は大雨だったなぁ。相性悪いのかな?
道の駅「日和佐」へ到着。12時50分。
近くの「薬王寺」へ。ここも写真だけ。
R55の海岸線沿いをハイペースで快走。
室戸岬に到着。14時20分。
休憩がてら、周辺を散歩。
室戸スカイライン。
ここからはR55~高知東部道路~R55を西進、高知市を目指す。
安芸市内では、ちょっとした渋滞に巻き込まれた。
途中、赤岡町から左折し「高知龍馬空港」の脇を進んで「黒潮ライン」へ。
「浦戸大橋」では桂浜行きの渋滞のおかげで橋の上からゆっくり景色を見ることができた。
もちろん、桂浜はパスして花街道へ。
ペースも元に戻ったので、浦戸地区へちょっと寄り道。
いつもとは違う角度から「浦戸大橋」を眺めてみた。
県道を北上して市街地へ。本日のお宿。
指定の駐車場へ移動。
「お湯が湧きました!」
じゃなくて「本日の走行500km」。
時計が12時間ズレてますね~。
部屋に入ると、これが悲しいくらい古い。これで3,500円は高くないかぁ?
でも、こんな逸品が。いまだに現役で、けっこう良い音が出るのにはビックリ。
そして、夕食はもちろん「ひろめ市場」へ出撃。
混まないうちにと、ササッとシャワーを浴びて6時すぎには到着。
しかし、想像を絶する人出の多さにビックリ!
空席を捜すどころか、人気のギョーザなんて60分待ち。
思わず、
勇気ある撤退を決意。
好きなモノを買って帰って、ホテルで食べることに。
「かつおのたたき」と「大トロの握り」を購入。
握りは「並べてから1時間経っちゅうきねぇ」、と1,000円を600円にしてくれた。
「ひろめ市場」を出て、近くの天ぷら屋で天ぷらも購入。
中央公園では、お花のイベントがあったみたい。
コンビニでビールを購入。
「
たっすいがはいかん。」の、キリン2品。
塩も入れてくれていたので、「塩たたき」で食べられた。美味だった。
早起きしたので、横になってるうちに眠ってしまった。
5月4日
6時20分起床。朝風呂に入って、準備開始。
7時になって、朝食。
100円のバイキング。(食べ放題ではない)
7時30ごろホテルを出発。
高知と言えば、高知城。
R33を西進、給油して伊野ICから高知自動車道。
高速を下りて、道の駅「あぐり窪川」で休憩。
まだ9時前なのに20台くらいのバイク。
R56~R321を西進して、土佐清水を目指す。
土佐清水漁港。10時45分。
足摺岬は混雑が予想されるので、パス。観光目的じゃないし・・・
足摺サニーロードを快走。
宿毛市からR56を北上。愛媛県へ。
旧津島町から「宇和島道路」。
西予ICで降りて、R56~県道から八幡浜市へ。
県道の脇に、ワラで作った親子のマンモス。
この一帯は土器が出土するようで、この道を「どき土器街道」と呼ばせるらしい。
八幡浜は素通りしてR197から四国のシッポみたいな形の佐田岬半島へ。
九州行きフェリーが発着する「三崎港」。13時33分。
遅い軽バンのせいで、出航シーンを見られず。
この区間だけはルートが一本しか無いため、同じ道を逆戻り。
保内町からR378へ。
「下灘駅」
松山周辺の渋滞を避けたいので、伊予ICから松山自動車道。
「伊予灘PA」
川内インターで降りて、無事帰宅。
本日の走行:433km。
二日間合計:933km。
写真は何だか、「通過証明」みたいかな?
ただただ走るだけの二日間。我ながら頑張ったなぁ。
あなたにおススメの記事