Go to Campは かわの駅おち

愛媛のK

2020年09月22日 22:11

9月20日


何ヵ月か前にハンモックで昼寝をしにやって来たこちら。

「かわの駅おち」。
トイレがあまりにキレイなので再訪。


私が利用したのは正確には「おち宮の前公園」。
今回は二泊三日の予定。
広大なフィールド。



トイレに近いところはやや多め。


約1か月後のコスモスまつりのため、私が予定していた辺りはコスモス育成のため立入禁止。


仕方ないので公園入口に近い林間部分に設営。
せっかくなので、彼岸花のそばへ。

まずはタープから。もちろん彼岸花を傷めないように遠くにペグダウン。
何人かの写真愛好家が私のサイトも絡めて写真を撮って行ってくれた。


ハンモックも抜かりなく。

木陰がいい感じ。


夜に備えてBS 。

民家に近いので、地デジもWi-Fi も良好。


あとは焚き火。

道中のコーナンで購入。針葉樹ばかりだからか格安。¥300。
焚き火台が S なので、半分にカットして使うのでこれくらいが適量かと。


昼寝の友。

膨らむ妄想・・・だけ。


トイレに行ったついでに組数を数えてみると50~60組は見える。
広大なフィールドなので「密」の心配は全く無用。
ただ、ここからトイレまで片道約600歩。
往復1,200歩超の道のり。強制的にいい運動になるかも。


日も暮れてきて、葉っぱや小枝から薪に点火、さらにバーナーで加勢。
ここまでの手順はいつもと全く同じ。



しかし



乾燥不足なのか、それとも店頭で湿気たのか火持ちがしない。
バーナーと火吹き棒が手放せない状態。
細く割って火吹き棒で吹くと針葉樹なのですぐに燃え尽きてしまう。
更には大量の煙で私が薫製にされそう。
周りの迷惑になりそうなので、焚き火無しの食卓。





9月21日



のんびり朝食を食べながら、近くの温泉を検索。
サイトを移動するつもりなので、ここは一旦完全撤収。

いの町の道の駅「くらうど」に併設の温泉に向かうも、駐車場が満杯。
カヌー体験のクルマが多いのか、回転が極端に悪い。


そんなの待っていられないので、次に向かったのは「かんぽの宿 伊野」。



昼食時なので、温泉はガラ空き。
サウナが無いのと少々老朽化が見えるけど安くて穴場。
何と言っても露天風呂が良かった~♪



きのうの焚き火の匂いをすっかり洗い流したら気分爽快。
別のキャンプ場に移るのも有りかな?なんて思うけど、適地が浮かばない。

サブバッテリーの充電を兼ねて、遠回りをして国道で再び現地に戻る。



思うところが有って、敢えて日向に設営。


「思うところ」とは、ソーラー充電実験。

ゆうべ使ったポータブル電源を100Wのソーラーパネルで充電してみる。
日差しに合わせて、パネルの角度をほぼ水平から垂直まで調整可能。


ビールと遅めの昼食のあとは、簡易「Bar-K」。

昼下がりに飲むジントニックの旨いこと。


地形の都合で日が陰るのが早いので、満充電には至らず。
それでも使用する分には全く支障無し。





9月22日



ゆっくり起き出して、軽く朝食。

食後の散歩。
何となくコスモスの開花が進んだように見えるけど、気のせい?


昼食で残りの食材を片付けてから撤収。
残念ながら水場が使えないので、食器類はペーパータオルで拭いてアルコールスプレー。



本来ならHGの千本高原で過ごすところを、無料に拘って足を伸ばしてみた。
ま、ガソリン代でどっこいどっこいってとこかな。




あなたにおススメの記事
関連記事