キャンプ始め 〜千本高原キャンプ場がリニューアル
2月12日
今年初のキャンプは千本高原。
受付はいつもの道の駅「天空の郷さんさん」
ところが2月1日より大幅リニューアルされており、大いに戸惑った。
まず利用料金。
以前はデイキャンプ300円、泊まり600円。
これが
何ともビックリな大幅値上げ。
しかも区画分けも。
さらには、予約が必要とのこと。
また、これまで in out ともフリーだったのが泊まりの場合、in 13:00⇒out 翌12:00。
「思い立ったらフッとやって来て、気が済むまで自然の中で過ごす」と言ったこれまでの自由気ままさが全く無くなってしまった。
辞めて帰ろうかとも思ったけど、せっかくここまで来たので受付を済ませる。
C4へ in。
間口6m✕奥行き14m(歩測)で広さは充分。
さすがに連休最終日の午後とあって、利用中はわずか3〜4組。
実はこれを狙って来た。
受付時に渡されるこの用紙をダッシュボードの上に置けと。
久しぶりに薪ストーブも設営。
最近のお気に入りFUTURE FOXのハンモックチェアも。
まずは1本。
薪ストーブの点火してグリルに油を馴染ませておく。
今回の薪は庭の剪定ガラがメインなので火持ちが悪くて、忙しいけど楽しい。
薪を入れたり、火吹き棒で吹いたり、ダンパーを開けたり閉めたり。
センサーライトも抜かりなく。
それにしてもいい天気。
明日は暖かくなるとの予報。
それでも、山影に日が没むと気温が下がってくる。
少し早いけど、今夜のメイン。
いい肉を少しだけ。
湿っぽい薪が入ると
だんだん薄くなって
完全燃焼。
明日の薪を残して、車内に入る。
2月13日
翌朝。
辺りは真っ白。
薪ストーブに点火。
寒さで着火マンが使い物にならないので、ガスコンロの火をティッシュペーパーに点けてそれを放り込む。
マッチの重要性がよく分かった。
12時がout なので、昼食に予定していたレトルトおでん。
仕上げにうどんを入れて終了。
朝のコーヒーは自販機で済ませる。
食後は初めてのタイマー撮影などして過ごす。
日差しが暖かくて気持ちいい。
12時out じゃ勿体ない。
out の時間に間に合うよう早めに撤収を開始。
薪ストーブから。
スパークアレスター、煤で真っ黒。
ストーブの中に入れて焼き切ると
いちばん手間がかかる薪ストーブが収納出来たので再び日光浴。
最後にはチェアだけ残して帰る間際まで日光浴。
12時out でも早めに撤収を始めれば、慌ただしくないことが解った。
(本音を言うと、あと2〜3時間は居たいところ)
また、区画数を減らして組数を制限するのもいいことだと思う。
あなたにおススメの記事
関連記事