2024年01月08日
パジェロミニ若返り&快適化工作
明けましておめでとうございます。
今年に入って、私のサブ機のパジェロミニの若返りと快適化工作を進めていた。

初年度登録2001年7月の年代物。我が家にやって来て6年目。
前オーナーが車検を受けたばっかりだったので、車検代で譲ってもらった。
エンジンが今となっては激レアな4気筒20バルブDOHCターボ。
ここまで手が込んだエンジンは今後絶対に出てこない。
走行14万km超えの割にはまだまだ絶好調。
もちろん4WD。
ATミッションは持病とも言える変速ショックがあり、昨年9月にリビルト品にAssy交換済み。
今年に入って、私のサブ機のパジェロミニの若返りと快適化工作を進めていた。
初年度登録2001年7月の年代物。我が家にやって来て6年目。
前オーナーが車検を受けたばっかりだったので、車検代で譲ってもらった。
エンジンが今となっては激レアな4気筒20バルブDOHCターボ。
ここまで手が込んだエンジンは今後絶対に出てこない。
走行14万km超えの割にはまだまだ絶好調。
もちろん4WD。
ATミッションは持病とも言える変速ショックがあり、昨年9月にリビルト品にAssy交換済み。
元色はシルバーの単色で、前オーナーの好みで塗り替えられたもの。
しかし、赤メタリックの宿命とも言える劣化が各部に見られる。

ルーフは1年半ほど前に、既につや消し黒に自家塗装済み。
ボンネットは本職さんによる再々塗装済み。
プラスチック部品が悲しい状況。


黒いプラスチック部にはくすみが見える。


バンパーコーナーには傷。
ハイエースのタッチアップペイントじゃ色が合うわけも無く。

これらの若返りを図るべく、チッピング塗装にチャレンジしてみた。
通常の塗装とは違い、塗りムラなどの失敗が目立たないのが素人には好都合。



快適化工作。
ベニヤ板と2×4材の端材で作ったアームレスト。

見た目も悪く、固定の具合も良くない。
そこで

ア◯ゾン購入品に取り替え。
(ドアミラー塗装と同時に作業をしたので、ドアトリムが外された状態)
結果、顔つきが引き締まったような気がする自己満足。
もちろん今年の7月の車検は通すつもり。
果たしていつまで乗れるかな?
しかし、赤メタリックの宿命とも言える劣化が各部に見られる。
ルーフは1年半ほど前に、既につや消し黒に自家塗装済み。
ボンネットは本職さんによる再々塗装済み。
プラスチック部品が悲しい状況。
黒いプラスチック部にはくすみが見える。
バンパーコーナーには傷。
ハイエースのタッチアップペイントじゃ色が合うわけも無く。
これらの若返りを図るべく、チッピング塗装にチャレンジしてみた。
通常の塗装とは違い、塗りムラなどの失敗が目立たないのが素人には好都合。
快適化工作。
ベニヤ板と2×4材の端材で作ったアームレスト。
見た目も悪く、固定の具合も良くない。
そこで
ア◯ゾン購入品に取り替え。
(ドアミラー塗装と同時に作業をしたので、ドアトリムが外された状態)
結果、顔つきが引き締まったような気がする自己満足。
もちろん今年の7月の車検は通すつもり。
果たしていつまで乗れるかな?
Posted by 愛媛のK at 20:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。