ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2024年09月19日

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

9月18日


彼岸が近いと言うのにまだまだ暑さが続く愛媛県地方。
涼しいところへ行ってみようと、4ヶ月ぶりにクロスカブ。

ずっと昔から気になっていたこの看板。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
行ってみた。

R11を東進、R494へ。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
黒森峠を走るのは、思い出せないくらい前のこと。

遥か下に東温市の街が見える。
絶景。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
二輪車では日陰に入ると寒いくらいの気温。

黒森峠、標高985m。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
ここから先は久万高原町。


久万高原町渋草。(旧上浮穴郡面河村渋草)
かつては面河村の中心地。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
川に沿って屈曲させるなど、手の込んだ建て方。

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
往時を偲ばせる木造3階建ての立派な旅館。


クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
道路が広いのはこの先約200mほど。

あとはこのような道が約6km続く。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成


大成地区へ到着。標高は約1,000mらしい。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
全部で十数軒の民家が見えたけど、今でも住んでいるのは一軒?

「やまびこ荘」
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
面河村のさらに昔の村名「杣川村」。


さらに進むと「大成神宮」(宗教法人天真会 大成神宮)
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

参道の奥には立派な門。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
残念ながら大規模な補修工事中。

ちょうど昼休み中だったので、中に入れせてもらう。
「鮮雲殿」
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

脇の門から奥へ進むと、舞台のような物があって
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

「金鳶殿」
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

少し戻った斜面には「おかぐら広場」
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

階段を登ると
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
よく見ると両脇に菊の御紋。

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
昭和天皇が皇太子の頃の写真をもとに造られたらしい。

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
寄進された灯籠の多さに驚く。

急な参道を下って、帰途に就く。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

来る時にくぐった看板の裏側。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
とても簡潔。


帰りはルートを変えて、面河ダムサイドを快走。
途中、階段を下ると
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
「四季彩橋」

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
橋の上からダムの施設が見える。


さらに進むと一帯が公園のようになっており、遊歩道や橋がある。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
「小窪橋」、川は割石川。仁淀川の支流のひとつ。

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
橋の上からは四季彩橋が見える。

東屋やトイレ、照明施設などがある広場。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
「造ってはみたものの、今では放置状態。」お役所仕事そのものに思える。
「少し手を入れて、キャンプ場として開放してくれたらいいのに···」と思うのは私だけ?


再び黒森峠。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
ここから先は東温市。

3枚目写真とほぼ同じ地点から。
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
帰りに見ると、見えてくる絶景も違う。

クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
整備された棚田が見える。

運転手のリハビリになった、いいプチツーリングだった。
本日の走行:92km

今回からの旅のお供
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
アヒル隊長。






このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事画像
久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅
黄色いのをハシゴ
クロスカブ来た〜!
カブの季節到来
カブ散歩
カブキャンプはやっぱり見近島。
同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事
 久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅 (2024-05-17 19:30)
 黄色いのをハシゴ (2024-03-18 19:00)
 クロスカブ来た〜! (2022-10-17 23:00)
 カブの季節到来 (2021-03-14 22:11)
 カブ散歩 (2020-09-15 08:30)
 カブキャンプはやっぱり見近島。 (2020-08-03 07:00)

この記事へのコメント
久万高原は昨年、石鎚山や面河渓谷に行った時に通過しました。懐かしいですね~!9月下旬を迎えお彼岸が近いというのに、毎日猛暑日のニュースばかり・・。今年は完全に真夏が4ケ月間(6~9月)になってしまいました。ゲリラ豪雨や雷も続き、穏やかな四季の移り変わりは一体どこへ行ってしまったのか・・と嘆かわしきことです。暑さ寒さも彼岸まで、次の3連休が過ぎれば秋の便りが聞こえてくることでしょう。
Posted by ローリングウエスト at 2024年09月19日 17:24
ローリングウエストさん

今年の夏はおかしな天気が続きますね。今日の予報によると、中国に上陸した台風14号がUターンして戻ってくるとか。
久万高原町は1町3村が合併して出来たとても広い町で、「四国の軽井沢」とも言われた町です。
機会があればまたお越し下さい。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2024年09月20日 08:31
はじめまして
標高1000mといえばかなり涼しいですね。
立派な神社や建物が見えます。
山間の素晴らし景色ですね。
Posted by yuta at 2024年09月21日 07:18
yutaさん

書き込みありがとうございます。

厳しい残暑の中、生き返った気がしました。
下調べ無しで行ったので、「こんな山奥に!?」の連続でした。
見落としているものもあるかと思われます。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2024年09月21日 09:12
9月下旬3連休が過ぎて、ようやく気温と湿気は下がり過ごし易い日になりました。「暑さ寒さも彼岸まで」ではなく今年は「猛暑も彼岸まで」って感じですね。能登の豪雨災害に心が痛みますが、これからも台風シーズン、災害のない落ち着いた秋になってほしいものです。
(PS)南アルプスから眺望した富士山パノラマの絶景縦走記事を公開していますので、是非コチラにもお越しください。
Posted by ローリングウエスト at 2024年09月24日 16:48
ローリングウエストさん

今年の暑さにはうんざりしていましたが、たった一日で空気が入れ替わったように涼しくなりました。
先日の豪雨は「なぜまた能登?」、気の毒でなりません。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2024年09月25日 06:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
    コメント(6)