2023年11月26日
島のくらし 〜11月最後の週末
11月25日
実家のある伯方島へ。

実家のある伯方島へ。
これからは島で過ごす時間が増えるので、ブログに新カテゴリー「島のくらし」を追加。
昼食後・・・
ここ数日の運動不足を解消するために島一周サイクリングに挑戦。
6年前のもらい物の安っすい折りたたみチャリにサイクルコンピューターを装着して出発。
岩城島。
多々羅大橋。
きれいな神社があったので寄ってみる。
須賀神社。
鼻栗瀬戸。(大三島橋と寂れ切った熊口港)
道の駅「伯方島SCパーク」から見近島。
見近島に向かうと思われる原ニの多いこと、多いこと。遠くは京田辺市から。
しかもクロスカブの多さにビックリ。
そしてこの先の峠がこの安っすい自転車にとって最大の難所。
それでも意地でも歩きたくない。
もう必死のパッチで漕ぎまくって到着、船折瀬戸展望台。
それにしても、この下にあったキャンプ場が閉鎖されたのはとても残念。
高額な利用料のドルフィンファームに誘導しようとする魂胆が見え見え?
島内のブルーのラインのサイクリングロード全線走破、歩き無し。
本日の走行:17.3km 。
11月26日
まずは墓参り。
曹洞宗 禅興寺。
今日の運動不足解消メニューは開山(ひらきやま)登山。
しまなみ海道屈指の桜の名所。
きのうも来た熊口港、きょうはパジェロミニ。
辺りは釣人のクルマ多し。
登山口に向けて。
車道を進む。
マップによると登り初めてしばらくは、等高線に対して直角に登るほぼ直登。
大三島橋の見え方で登り具合がよく解る。
時おり藪の中から聞こえる物音にビビりながら掻き分け、掻き分け進む。
こういうのを藪漕ぎと言うんだなぁ、と妙に納得。
標高が高くないので割りと呆気なく見晴台に到着。
助かった〜、というのが本音。
老朽化のため虎ロープが張られており、自己責任で上がってみる。
(でも、みんな上ってる?)
さすが見晴台。その名のとおり絶景。
ここからは普通の遊歩道。
目指すはあそこ。
開山フラワーパーク到着。
ウォシュレット付きのトイレ。
頂上に建つ展望台。
どの方角も絶景。
大袈裟だと思った装備、トレッキングポールとシューズ。
実はこれで大正解だった。
多々羅大橋がいちばんよく見える展望デッキに行ってみる。
下山。
藪漕ぎはもうたくさんなので、遠回りでも車道を下りる。
橋が同じ目線に見えてきたので、だいぶん下ったかと。
無事下山。
アプリの活動記録。
1時間46分、4.5km。
グラフを見ると、登り始めが直登だったのがよく解る。
島にもある!
旨いつまみを買って帰宅。
ビールが旨い!
Posted by 愛媛のK at 18:30│Comments(0)
│島のくらし