2020年02月18日
徳島・香川グルメな旅
2月14日
週末の予報は雨予報。
キャンプは無理なので、「とにかく食べる旅」に出た。
今後の旅のネタに···と、書き留めておいたグルメ?を巡る旅。
旅のあいだだけは、体重のことは忘れて···
帰宅後、松山道を東へ。

週末の予報は雨予報。
キャンプは無理なので、「とにかく食べる旅」に出た。
今後の旅のネタに···と、書き留めておいたグルメ?を巡る旅。
旅のあいだだけは、体重のことは忘れて···
帰宅後、松山道を東へ。
2月15日
朝を迎えたのは高松道豊浜SA。
本線やSA内の音が気になって、あまり快適じゃなかった。
一食目は観音寺市の「本場かなくま餅 福田」

10時の食堂オープンに合わせて入店。
お目当てのメニューはこれ。

白みそ仕立て、アン餅入り。

いりこのダシがよく効いていて、思ってたより甘くなく普通の味。
食後は大野原町の萩の湯。

11時オープン。
オープンを待つ間にこんなのを貼ってみた。

気分だけは OHENRO 。
肝心の温泉は健康交流施設の名のとおり、近所のお年寄りの社交場だった。
最近ハマってる塩サウナもあって、ついつい長湯になってしまった。
二食目は琴平町の「手打うどん むさし」。

こってりカレーうどん。

ライスも追加 OK だとか。立派なカレーライスにもなる。
食後はR32を南下。
道の駅「空の夢もみの木パーク」

二宮飛行神社。
空の安全をお祈りするちょっと珍しい神社。
さらに南下して道の駅「たからだの里さいた」。
表側駐車場にクルマを停めて、裏側駐車場に回ってみるとTomo さんのクルマを発見!

車内に気配は無く、温泉にでも行ってるんだろうと表側駐車場に戻ってみると
私のクルマのそばにTomo さん発見。
ちょっとお久しぶり。
さいたの道の駅を出てR32~徳島道。
三食目は石井町の「王王軒」。

土地勘が無いので、遠かった~。
もちろん徳島ラーメン。


超有名店「いのたに」より豚骨のクセが強い気がする。
そして、向かいにはフジグラン石井店。
今夜の酒の肴を購入。こんな超満腹でも肴だけは必要。
県外に出かけてても、フジや伊予鉄バスを見たらホッとする愛媛県人。
県道~高松東道路で、やって来たのは津田の松原 SA 。

徳島のある人のブログで拝見して以来、ぜひ利用してみたかった SA 。
オートキャンプ場のような区画がなんと10台分も。
お大師さんも一緒。

すき家とファミマもあって、便利さは文句無し。
SA の駐車場から離れてるのでとても静か。
車内居酒屋を始めるけど、あまりにも満腹でビールが欲しくない。
ハイボールでスタート。
〆は最近お気に入りの、焼酎のサイダー割り。
寝る前に翌日の下調べをしてみてビックリ!!
目当ての店は88番札所大窪寺の真ん前。
何せ土地勘が無いので、地名を見ても大窪寺のそばとは気が付かず···
ステッカーだけお遍路な観光気分で行ったりしてもいいものなのか···
しばらく迷ったけど初志貫徹、目標の変更は無し。
2月16日
目覚めると予報どおりの雨。
ファミマでコーヒーを買ってきて出発準備。
四食目はさぬき市の「野田屋」。

まさに大窪寺のド真ん前。
さすが、店内にはこんなの。

打ち込みうどん

白みそ仕立てで、白みその甘さがそのまま。
値段はビックリ¥880!
私の人生で一番高価なうどん。
ホントは結願した自分へのご褒美で食べるものなのかも。
食後は、88番だけ参拝するのは失礼かと

ここまで。
あとは帰るだけ。
香川に来たら外せないのが「てら屋」。

五食目は冬期限定のしっぽくうどん。大。

しばらく食べ続けないと、うどんが出てこないくらいの野菜の量。
昼前には売り切れるほどの人気メニュー。
食べてばっかりだったこの旅。
大したごちそうは無かったけど、大満足。
朝を迎えたのは高松道豊浜SA。
本線やSA内の音が気になって、あまり快適じゃなかった。
一食目は観音寺市の「本場かなくま餅 福田」
10時の食堂オープンに合わせて入店。
お目当てのメニューはこれ。
白みそ仕立て、アン餅入り。
いりこのダシがよく効いていて、思ってたより甘くなく普通の味。
食後は大野原町の萩の湯。
11時オープン。
オープンを待つ間にこんなのを貼ってみた。
気分だけは OHENRO 。
肝心の温泉は健康交流施設の名のとおり、近所のお年寄りの社交場だった。
最近ハマってる塩サウナもあって、ついつい長湯になってしまった。
二食目は琴平町の「手打うどん むさし」。
こってりカレーうどん。
ライスも追加 OK だとか。立派なカレーライスにもなる。
食後はR32を南下。
道の駅「空の夢もみの木パーク」
二宮飛行神社。
空の安全をお祈りするちょっと珍しい神社。
さらに南下して道の駅「たからだの里さいた」。
表側駐車場にクルマを停めて、裏側駐車場に回ってみるとTomo さんのクルマを発見!
車内に気配は無く、温泉にでも行ってるんだろうと表側駐車場に戻ってみると
私のクルマのそばにTomo さん発見。
ちょっとお久しぶり。
さいたの道の駅を出てR32~徳島道。
三食目は石井町の「王王軒」。
土地勘が無いので、遠かった~。
もちろん徳島ラーメン。
超有名店「いのたに」より豚骨のクセが強い気がする。
そして、向かいにはフジグラン石井店。
今夜の酒の肴を購入。こんな超満腹でも肴だけは必要。
県外に出かけてても、フジや伊予鉄バスを見たらホッとする愛媛県人。
県道~高松東道路で、やって来たのは津田の松原 SA 。
徳島のある人のブログで拝見して以来、ぜひ利用してみたかった SA 。
オートキャンプ場のような区画がなんと10台分も。
お大師さんも一緒。
すき家とファミマもあって、便利さは文句無し。
SA の駐車場から離れてるのでとても静か。
車内居酒屋を始めるけど、あまりにも満腹でビールが欲しくない。
ハイボールでスタート。
〆は最近お気に入りの、焼酎のサイダー割り。
寝る前に翌日の下調べをしてみてビックリ!!
目当ての店は88番札所大窪寺の真ん前。
何せ土地勘が無いので、地名を見ても大窪寺のそばとは気が付かず···
ステッカーだけお遍路な観光気分で行ったりしてもいいものなのか···
しばらく迷ったけど初志貫徹、目標の変更は無し。
2月16日
目覚めると予報どおりの雨。
ファミマでコーヒーを買ってきて出発準備。
四食目はさぬき市の「野田屋」。
まさに大窪寺のド真ん前。
さすが、店内にはこんなの。
打ち込みうどん
白みそ仕立てで、白みその甘さがそのまま。
値段はビックリ¥880!
私の人生で一番高価なうどん。
ホントは結願した自分へのご褒美で食べるものなのかも。
食後は、88番だけ参拝するのは失礼かと
ここまで。
あとは帰るだけ。
香川に来たら外せないのが「てら屋」。
五食目は冬期限定のしっぽくうどん。大。
しばらく食べ続けないと、うどんが出てこないくらいの野菜の量。
昼前には売り切れるほどの人気メニュー。
食べてばっかりだったこの旅。
大したごちそうは無かったけど、大満足。
Posted by 愛媛のK at 21:53│Comments(0)
│車中泊