2021年07月04日
開山で車中泊
今はすでに7月。
遠出が出来ず、近場だけで過ごした半年。
コロナ騒動の終息と梅雨明けが望まれるところ。
二週間前の記録。
6月20日
しばらく続く変則な日曜、月曜連休の三週目。
島内の実家で用事を済ませて、そのまま車中泊。

遠出が出来ず、近場だけで過ごした半年。
コロナ騒動の終息と梅雨明けが望まれるところ。
二週間前の記録。
6月20日
しばらく続く変則な日曜、月曜連休の三週目。
島内の実家で用事を済ませて、そのまま車中泊。
広い駐車場のいちばん端のさらに隅っこで開店。
ここがいちばん落ち着くポイントで、絶景ポイントでもある。
駐車場なのでタープを張れないけど、吹き抜ける風が快適。
遅めの昼食。
愛媛産には愛がある「肱川清流豚」で焼肉。
焼肉のあとのお決まりの冷凍そばめし。
日差しが強まるとさすがに暑い。
堪らずクルマの陰に移動。
再び快適な空間。
陽が傾いてきたので元の位置に移動。
対岸の大三島の向こうに沈む夕日が今夜の酒の肴。
居酒屋は早めに車内に移転。
ひと気が全く無い駐車場での完ソロは少しばかり心細い。
6月21日。
快適な車内空間。
ホットサンドの朝食を終えて散歩に出かけた。
第1駐車場全景。
私のハイエースただ一台。
山頂の木製の展望台。
360度パノラマの絶景。
多々羅大橋、大三島橋、伯方大島大橋のしまなみ海道の3橋が見渡せるポイントとして有名。
さらに桜の季節は大賑わい。
改修されたトイレ。ウォシュレット付き。
駐車場からは遠いけど、こちらが絶対オススメ。
「見晴台」のほうへ歩いてみる。
案内看板では350m、もう少しあると思う。
途中、何やら石像物。
着いてみれば、コンクリート製の見晴台は老朽化のため立入禁止。
さんざん歩かせておいて、それは無い!
自己責任。
帰りはいくつか遊具が設置されたフラワーパーク内を歩いてみる。
広い園内のお手入れ、ご苦労さまです。
一部が使用禁止。
よく見りゃワイヤーが撤去されてるし。
トイレがあった上の広場からの長い滑り台。
こちらは使用可能。
歩き足りないので、展望デッキのほうへも行ってみる。
第2駐車場。
トイレはあるけど、昭和のトイレ。
改修が望まれるところ。
展望ウッドデッキの方へ進む。
行きは東屋はパス。
ウッドデッキからは遮る物が何も無く多々羅大橋が望める。
道の駅「多々羅しまなみ公園」。
コンデジではこれが精一杯。
帰りは木道を進む。
ついでに東屋にも登ってみる。
また違う眺めが見られる。
クルマに戻った頃から会社携帯が鳴り始めて、休み気分が吹っ飛ぶ。
昼前まで電話対応をしながら過ごす。
今治市に戻って温泉入浴。
「鈍川せせらぎ交流館」新規開拓。
入浴料¥420+ロッカー代¥10と格安。
シャンプー類の備え付け無し。
入浴料だけで、めだか水族館の見学が可能。
めだかにこんなに種類があるのにビックリ。
Posted by 愛媛のK at 09:00│Comments(0)
│車中泊