2021年06月14日
2か月ぶりの千本高原
6月13日
今週も日曜、月曜が休み。
梅雨時なので空いてるだろうと、久しぶりに千本高原に出かけてみた。

時間を持て余しそうなので、課題を二つ抱えて。
今週も日曜、月曜が休み。
梅雨時なので空いてるだろうと、久しぶりに千本高原に出かけてみた。
時間を持て余しそうなので、課題を二つ抱えて。
道の駅「さんさん」で受付と買い物を済ませて11時ごろ in。
10組強が利用中。
「密」には程遠い。
砥部のKnさんがお孫さんたちと賑やかにデイキャン中。
2か月前と同じシチュエーション。
ハイエースのキャンピング装備やベース車の装備の話をした後、
ハンモックを設営するためにサクラの木の下のゾーンへ移動。

ハンモックとカーサイドタープを設営。
夜に備えてBSアンテナも設置。
遅めのランチと早めの晩酌。
餃子や肉を焼きながらダラダラと。

タブレットの音源をJBLのスピーカーから・・・
自作のテーブルがいい仕事。(自画自賛)
食後はハンモック寝。

ここ最近、ハンモックの稼働率100%。
ハイバックチェアにはチェアアンカー。

自作しようと思っていたところ、セリアで¥110。
こうなる前の「転ばぬ先の杖」。

初代ハイバックチェアは突風に煽られ、自ら焚き火に見投げ。
使えなくはないが、これを使うのは悲し過ぎる。
一つ目の課題。

吊り金具が破損していた右のマッドフラップを吊り直し。
もちろん左側も同じ仕様に。
陽が長いのでまだまだ明るい。
散歩に出かけた。

辺りに広がるのは大根畑。
上から眺めたキャンプ場。

これだね、朝晩に大音響で音楽やお言葉を流してくれるのは。

防災無線。時計代わりになって便利に思う時もある。
朝の一曲は勘弁して欲しいと思う時もある。
「竹森ガーデン」
手前がぶどう狩りの受付。

後方がアップルパイの販売所。
安心安全の美味。
テレビを点けて気が付いた。
今日は日曜日なんだと。
6月14日。
夜中に目が覚めるほどの雷と大雨。
テント泊の人たちは大丈夫だったのかな?
寝る前に濡らしたくない物は車内に収納してあったので被害は無し。

BSアンテナは室内用なのでカッパを着用させておいた。

とても遅い朝食。
コーヒーにこだわりが無い私は自販機で充分。

何年ぶりかのホットサンド。

食パンをそのまま焼けるタイプのものを新規購入。
そのころ、他のお泊まり組の皆さんは撤収作業中。
入れ替わるようにデイキャンの3組が in。
食後はまたまたハンモック寝。
食パン二枚分のホットサンドを食べたので、昼になっても食欲無し。
二つ目の課題。

こちらをハイエースに取り付け。
待望のリアゲート用網戸。
大手メーカー品だと三万円オーバー。
さすがにそれには手が出ず、探し続けること四年間。
やっと発見、9,800円。これでも量販車種用の約2倍の価格。
その恩恵を考えると右手が反応した。
汗だくになりながら、慎重に位置合わせをして取り付け。
約1時間。

ところで、レースのカーテン。
本来はスライドドアの目隠し用なんだけど、ここ1年程この位置。
これはその収納状態だったはず。
後方からの目隠しにもなるのでそのまんま。
ま、いいか。
とうとう我が家にも後ろに網戸が付いた。

これで虫の襲撃を恐れることなくリアゲートを開けられる!
雲行きが怪しくなってきたので2時ごろ撤収。
10組強が利用中。
「密」には程遠い。
砥部のKnさんがお孫さんたちと賑やかにデイキャン中。
2か月前と同じシチュエーション。
ハイエースのキャンピング装備やベース車の装備の話をした後、
ハンモックを設営するためにサクラの木の下のゾーンへ移動。
ハンモックとカーサイドタープを設営。
夜に備えてBSアンテナも設置。
遅めのランチと早めの晩酌。
餃子や肉を焼きながらダラダラと。
タブレットの音源をJBLのスピーカーから・・・
自作のテーブルがいい仕事。(自画自賛)
食後はハンモック寝。
ここ最近、ハンモックの稼働率100%。
ハイバックチェアにはチェアアンカー。
自作しようと思っていたところ、セリアで¥110。
こうなる前の「転ばぬ先の杖」。
初代ハイバックチェアは突風に煽られ、自ら焚き火に見投げ。
使えなくはないが、これを使うのは悲し過ぎる。
一つ目の課題。
吊り金具が破損していた右のマッドフラップを吊り直し。
もちろん左側も同じ仕様に。
陽が長いのでまだまだ明るい。
散歩に出かけた。
辺りに広がるのは大根畑。
上から眺めたキャンプ場。
これだね、朝晩に大音響で音楽やお言葉を流してくれるのは。
防災無線。時計代わりになって便利に思う時もある。
朝の一曲は勘弁して欲しいと思う時もある。
「竹森ガーデン」
手前がぶどう狩りの受付。
後方がアップルパイの販売所。
安心安全の美味。
テレビを点けて気が付いた。
今日は日曜日なんだと。
6月14日。
夜中に目が覚めるほどの雷と大雨。
テント泊の人たちは大丈夫だったのかな?
寝る前に濡らしたくない物は車内に収納してあったので被害は無し。
BSアンテナは室内用なのでカッパを着用させておいた。
とても遅い朝食。
コーヒーにこだわりが無い私は自販機で充分。
何年ぶりかのホットサンド。
食パンをそのまま焼けるタイプのものを新規購入。
そのころ、他のお泊まり組の皆さんは撤収作業中。
入れ替わるようにデイキャンの3組が in。
食後はまたまたハンモック寝。
食パン二枚分のホットサンドを食べたので、昼になっても食欲無し。
二つ目の課題。
こちらをハイエースに取り付け。
待望のリアゲート用網戸。
大手メーカー品だと三万円オーバー。
さすがにそれには手が出ず、探し続けること四年間。
やっと発見、9,800円。これでも量販車種用の約2倍の価格。
その恩恵を考えると右手が反応した。
汗だくになりながら、慎重に位置合わせをして取り付け。
約1時間。
ところで、レースのカーテン。
本来はスライドドアの目隠し用なんだけど、ここ1年程この位置。
これはその収納状態だったはず。
後方からの目隠しにもなるのでそのまんま。
ま、いいか。
とうとう我が家にも後ろに網戸が付いた。
これで虫の襲撃を恐れることなくリアゲートを開けられる!
雲行きが怪しくなってきたので2時ごろ撤収。
Posted by 愛媛のK at 20:33│Comments(0)
│クルマでキャンプ