ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2020年08月03日

カブキャンプはやっぱり見近島。

コロナ騒ぎの終末が見えないまま、今日から8月。


8月1日


カブ乗りにとっては一大イベントの見近島キャンプ。
復活カブでGo!


今治市大浜漁港。
カブキャンプはやっぱり見近島。
自宅を出て1時間ちょっと。お尻が痛いのでひと休み。
原付道は右。
カブキャンプはやっぱり見近島。

カブキャンプはやっぱり見近島。


大島に到着。
カブキャンプはやっぱり見近島。


大島大橋。
カブキャンプはやっぱり見近島。
見近島は目前♪~。


予想以上の賑わいにビックリ!
カブキャンプはやっぱり見近島。

カブキャンプはやっぱり見近島。
大好きな海側に何とか場所を確保 。安眠のためにインナーテントとローコットも設営。


今回は積み荷を最少にするため、食材や飲料はすべて現地調達。
一息つく暇も無く買い出しへ。

サイトを伯方橋の上から。
カブキャンプはやっぱり見近島。
右から3番目。
木陰側スペースも合わせて20組くらいかな。

道の駅「伯方SCパーク」
カブキャンプはやっぱり見近島。
ドルフィンファームもここも大賑わい。


買い出しから戻って、荷物整理と着て来た長袖Tシャツの洗濯を済ませてまず一本。
カブキャンプはやっぱり見近島。
海風が気持ちいい。

昼食はオーシャンビュー惣菜食堂。
カブキャンプはやっぱり見近島。
二本目。


何もすることが無い見近時間がまったりと流れる。
カブキャンプはやっぱり見近島。

カブキャンプはやっぱり見近島。

カブキャンプはやっぱり見近島。


6年前みたいに酒が足りなくなって歩いて買いに行く・・・なんてことはしたくないから
今回はビール6本、酎ハイ3本と焼酎の小瓶を買い込んでおいた。
しかし思いのほか暑くなくて、なかなかペースが上がらない。


小さなソーラーパネル(28W)でスマホを充電開始。
カブキャンプはやっぱり見近島。
スマホが古くてバッテリー寿命の末期なので、減るのも増えるのも早い、早い。
残量36%から充電を始めて99%まですぐに回復できた。何だか得した気分。


ちょっと残念な日没。
カブキャンプはやっぱり見近島。

対岸のドルフィンファームキャンプ場と伯方SCパーク。
カブキャンプはやっぱり見近島。


肉を焼いて、惣菜の肉じゃがを食べて・・・


LEDランタンを消して、ケロランタンに灯を入れて飲み続ける。
カブキャンプはやっぱり見近島。
全部飲み切らないと、余した分を積み込む場所が無いのだ。


時刻は10時すぎ。
ギブアップ。ビールと酎ハイが1本ずつと焼酎が丸まま残ってしまった。


夜になって到着する人がいたりして、max 30組近くになったのかな。



8月2日


目覚めは 6:30すぎ。
カブキャンプはやっぱり見近島。
すでに撤収して出て行ったり、準備中の人が。


簡単に朝食を済ませて、再び見近時間。

ゆうべは一度も出番が無かった扇風機。
カブキャンプはやっぱり見近島。
ソーラーパネルに繋いでみたら正常に作動。快適、快適。
(飲み残した3本は左奥のケロランタンを入れる袋に無理やり収納)

沖をゆっくり流す漁船を眺めたりしながら、コットで二度寝。
カブキャンプはやっぱり見近島。
幸いにも涼しい時間を過ごす事ができた。


昼前まで見近時間を過ごして、帰途に就いた。
カブキャンプはやっぱり見近島。
確か、サクラの時期の一日か二日間だけ上陸出来る能島。


道の駅「よしうみいきいき館」
カブキャンプはやっぱり見近島。
海鮮バーベキューと潮流観光船で大盛況。


橋がよく見える静かな漁港に移動。
カブキャンプはやっぱり見近島。
椋名漁港。


橋の上から潮流を見物。
カブキャンプはやっぱり見近島。


何だか名残惜しくて、もう一枚。
カブキャンプはやっぱり見近島。



今回の見近島。
実は・・・

キャンパーと言うより(長期)滞在者みたいな人が数人いて、常に水場にたむろして。
夜は遅くまで何やら大きな声で熱く討論し、朝には再び集まってまた話し始める。
しかも自転車や徒歩で来ているようなので、どこから来た人なのやら判らない。
時期が時期だけに、異様な光景に見えたのは私だけかな。

ホンダが次々と新型車を出すせいもあって、カブもブームなのかな。
新型のハンターカブが二台もいたりして。
折からのキャンプブームもあって大賑わいの見近島。
しばらくは寄り付きたくないのが本音。





タグ :カブ見近島

このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事画像
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅
黄色いのをハシゴ
クロスカブ来た〜!
カブの季節到来
カブ散歩
同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事
 クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成 (2024-09-19 07:00)
 久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅 (2024-05-17 19:30)
 黄色いのをハシゴ (2024-03-18 19:00)
 クロスカブ来た〜! (2022-10-17 23:00)
 カブの季節到来 (2021-03-14 22:11)
 カブ散歩 (2020-09-15 08:30)

この記事へのコメント
こんにちは、ご無沙汰しております。

キャンプ場で酔って話してる人って、なんであんなに大声なんでしょうね(笑)。
さすがに花火はほぼ禁止になりましたが、最近は音楽を流す輩が多くて「なんで?」と思ってしまいます。
大きなキャンプ場にいる「ヌシ」みたいな存在もあるあるですね~。

キャンプ場以外の方が快適ではないかと思いつつあるこの頃です。
Posted by うつなつぱぱうつなつぱぱ at 2020年08月06日 10:59
うつなつぱぱさん


お久しぶりです。

話しの内容が何やら哲学っぽくなってましたので、ついつい
ヒートアップしたのだと思われます。
ブームのおかげでキャンパーの裾野が広がりましたが、
マナーや常識をわきまえていない人たちもキャンプを始めたようですね。

異様な空気が漂う見近島でした。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2020年08月06日 22:16
言い忘れましたが、私もソロベース狙ってます(笑)。
愛用してるワンポールが快適なのと、5月にドーム型を買っちゃったので当分はその2つになりそうですが。

バイクはカブ110に代わりジクサー150で行くことが多くなりました。
しまなみ原付道は走れませんが、リッター50km走るしとても快適です。
Posted by うつなつぱぱうつなつぱぱ at 2020年08月06日 22:32
うつなつぱぱさん

ソロベースはよく出来たテントだと思います。
自己流も含めて色んな張り方で、風や日差しに対応出来ます。

ただ70ccのカブにキャンプ道具と一緒に積み込むと、少し大きくて
重いのでパワー不足を感じます。
ま、私が痩せればいいんでしょうけど。

これからはカブキャンプではピルツ5を使うつもりです。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2020年08月08日 06:45
見近島も盛況ですね(^^)

北海道のキャンプ場も、どこも混み混みで
キャンプには行きたいけど、どこへ行ったら良いのか?
そして、みなさんのブログを読んでいると
マナーの悪いキャンパーが増えたという記事が多いです。

キャンプブームもいつまでも続かないとは思うのですが・・・
どうでしょうね?

お盆は帯広にあるSPキャンプフィールドへ行く予定です。
Posted by ナナ1997ナナ1997 at 2020年08月08日 08:23
ナナさん

いまやキャンプも車中泊もブームですね。
今日は久万高原町の道の駅で朝を迎えました。
10台弱の台数がいましたが、駐車場に灰皿の吸い殻を
ぶちまけて出ていったクルマがいるようです。

自分がやった事が、自分の首を締めることになるという
ことが理解できない人種のようです。

この時期の北海道のキャンプは気持ちいいでしょうね。
楽しんできて下さい。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2020年08月09日 07:38
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブキャンプはやっぱり見近島。