2012年09月23日
新規開拓カブキャンプ
9月22日~23日
テリトリーを増やしたくなって、カブで偵察&開拓キャンプ。
候補地は高知県内3ヶ所、愛媛県南部1ヶ所が候補。
週半ばの天気予報では、どこも心配ない好天。
が、土曜日になって一気に悪化。
南ほど天気が悪いようなので、4ヶ所の候補地は全滅。
仕方なく北の方角で候補地を探すが、「しまなみ」を全線
走破するつもりは無い。
伯方島の「沖浦ビーチ」を唯一つの候補地にして出発。
まず、今治港で船を見ながら休憩。

テリトリーを増やしたくなって、カブで偵察&開拓キャンプ。
候補地は高知県内3ヶ所、愛媛県南部1ヶ所が候補。
週半ばの天気予報では、どこも心配ない好天。
が、土曜日になって一気に悪化。
南ほど天気が悪いようなので、4ヶ所の候補地は全滅。
仕方なく北の方角で候補地を探すが、「しまなみ」を全線
走破するつもりは無い。
伯方島の「沖浦ビーチ」を唯一つの候補地にして出発。
まず、今治港で船を見ながら休憩。

来島海峡大橋、R317、大島橋を走って見近島。
橋の上からサイトを偵察。

いくつかのテントが見える。
伯方島へ渡って「沖浦ビーチ」へ。

納涼台の手前の砂地か、ビーチにテントを張るようだ。
貸切りになりそうで、何だか殺風景なのでパス。
島内をウロウロしてみる。伯方島は造船と海運の町。

小高い山の上に建つ歴史資料館へ。

さっきの船が見える。

「伯方の塩」の伯方塩業。その発祥地。実は実家から数百メートル。

実家へは寄らずに、見近島へ到着。設営完了。

私のほかに、6張りのテント。なかなかの盛況。
タープの半分を折り返してオープンなスタイルに。

そして、「宴」の始まり。
発泡酒、芋焼酎、ウイスキーの3点セット。

残念ながら雲が増えてきた。夕日も見られない。
多少、風が出てきて肌寒い。
夕食は「キムチ鍋」、野菜主体にしてみる。
食べ終わる頃にはますます風が強くなって、焚き火は中止。
夜景の写真を撮って、テントに入る。

念のため、道具もすべてテントの中にしまい込む。
夜が更けてとうとう雨、それもけっこうな雨量。
「天気予報のバカ~!!」
朝、目覚めると雨は上がっている。
しばらくテントの中でラジオを聞きながら過ごす。
日も射してきたので外へ出ると、半数以上が撤収済み。
のんびり軽く朝食を食べて、伯方島へ。
一日遅れの墓参り。


寺の下にある小学校では運動会。

運動会と言えば・・・これ。

北浦八幡神社


桜の名所で名高い「開山フラワーパーク」


島へ戻ると、テントもタープも完全乾燥。
楽々撤収。

大島に戻り「カレイ山公園」へ。橋の下の島が「見近島」。

晴れて良かった!青い海と多島美。

遊歩道沿いのヤギさんもご機嫌さん。

宮窪の町に入るとここでも運動会。父兄の障害物競走。

一本橋の向こうにいる先生とジャンケンして、負けたらもう一度・・・。

こんなこともして・・・

やっとゴール?

さすが、石の町。

クマがたぬきのかぶりモノ?

これから渡る「来島海峡大橋」。


小腹が空いたので「十円寿し」へ。


自分でしょう油を塗って・・・。

あとは、ひたすら自宅を目指す。
2日間の走行距離:205km。
新規開拓は出来なかったけど、カブの身軽さを活かして色んなスポット
へ行けたのは収穫だったかも。
橋の上からサイトを偵察。

いくつかのテントが見える。
伯方島へ渡って「沖浦ビーチ」へ。

納涼台の手前の砂地か、ビーチにテントを張るようだ。
貸切りになりそうで、何だか殺風景なのでパス。
島内をウロウロしてみる。伯方島は造船と海運の町。

小高い山の上に建つ歴史資料館へ。

さっきの船が見える。

「伯方の塩」の伯方塩業。その発祥地。実は実家から数百メートル。

実家へは寄らずに、見近島へ到着。設営完了。

私のほかに、6張りのテント。なかなかの盛況。
タープの半分を折り返してオープンなスタイルに。

そして、「宴」の始まり。
発泡酒、芋焼酎、ウイスキーの3点セット。

残念ながら雲が増えてきた。夕日も見られない。
多少、風が出てきて肌寒い。
夕食は「キムチ鍋」、野菜主体にしてみる。
食べ終わる頃にはますます風が強くなって、焚き火は中止。
夜景の写真を撮って、テントに入る。

念のため、道具もすべてテントの中にしまい込む。
夜が更けてとうとう雨、それもけっこうな雨量。
「天気予報のバカ~!!」
朝、目覚めると雨は上がっている。
しばらくテントの中でラジオを聞きながら過ごす。
日も射してきたので外へ出ると、半数以上が撤収済み。
のんびり軽く朝食を食べて、伯方島へ。
一日遅れの墓参り。


寺の下にある小学校では運動会。

運動会と言えば・・・これ。

北浦八幡神社


桜の名所で名高い「開山フラワーパーク」


島へ戻ると、テントもタープも完全乾燥。
楽々撤収。

大島に戻り「カレイ山公園」へ。橋の下の島が「見近島」。

晴れて良かった!青い海と多島美。

遊歩道沿いのヤギさんもご機嫌さん。

宮窪の町に入るとここでも運動会。父兄の障害物競走。

一本橋の向こうにいる先生とジャンケンして、負けたらもう一度・・・。

こんなこともして・・・

やっとゴール?

さすが、石の町。

クマがたぬきのかぶりモノ?

これから渡る「来島海峡大橋」。


小腹が空いたので「十円寿し」へ。


自分でしょう油を塗って・・・。

あとは、ひたすら自宅を目指す。
2日間の走行距離:205km。
新規開拓は出来なかったけど、カブの身軽さを活かして色んなスポット
へ行けたのは収穫だったかも。
Posted by 愛媛のK at 19:31│Comments(8)
│カブでお出かけ
この記事へのコメント
雨の中のテント泊になったんですね(>_<)
こちらも夜間だけ雨降ってました!
10円寿司・・・行列できてないし・・・
あ~カブが欲しくなってきた
こちらも夜間だけ雨降ってました!
10円寿司・・・行列できてないし・・・
あ~カブが欲しくなってきた
Posted by ぱた at 2012年09月24日 01:17
乾燥撤収できて、良かったですね。カブの旅、永遠の憧れです。
キャンプだけでなく、ちゃんとお墓参りもされて、いいことです。
キャンプだけでなく、ちゃんとお墓参りもされて、いいことです。
Posted by やよい at 2012年09月24日 02:00
ぱたさん
結局、どこに行っても雨だったみたいですね。
このところ、まともに晴れた週末が無いですね。
カブは良いですよ~。乗っても、イジっても楽しいです。
結局、どこに行っても雨だったみたいですね。
このところ、まともに晴れた週末が無いですね。
カブは良いですよ~。乗っても、イジっても楽しいです。
Posted by 愛媛のK at 2012年09月24日 06:48
やよいさん
明石から来てたおねぃさんもいました。
カブだと、あまり遠くに行かなくても充分「旅」になります。
彼岸だし、近くまで行ったのに、素通りするのもどうかと思いました。
明石から来てたおねぃさんもいました。
カブだと、あまり遠くに行かなくても充分「旅」になります。
彼岸だし、近くまで行ったのに、素通りするのもどうかと思いました。
Posted by 愛媛のK at 2012年09月24日 06:54
ヤギさんが笑っているようです~(^^)
最終日は晴れて乾燥撤収できて良かったですね!
千葉は日曜日、一日中雨でしたよ(^_^;)
最終日は晴れて乾燥撤収できて良かったですね!
千葉は日曜日、一日中雨でしたよ(^_^;)
Posted by ナナ at 2012年09月24日 10:44
ナナさん
やっぱり、天気は西から変わるってのが実感できますね。
ヤギには癒されました。
やっぱり、天気は西から変わるってのが実感できますね。
ヤギには癒されました。
Posted by 愛媛のK at 2012年09月24日 16:51
心地よく遊ばれましたね~!?
(*゚▽゚*)
風景もバッチリで最高(^O^)/
ただ、一つだけ残念なのは!
お姉ちゃんの写真が無い事だ~~~(>_<)
(笑)
zs3f33
(*゚▽゚*)
風景もバッチリで最高(^O^)/
ただ、一つだけ残念なのは!
お姉ちゃんの写真が無い事だ~~~(>_<)
(笑)
zs3f33
Posted by ヤマさん at 2012年09月24日 22:40
雨に遭いましたが、楽しい二日間でした。
四国の良さが、少しは伝わったでしょうか?
おねぃさんの近くに行く時にはカメラを持っていませんでした。
あれ~?
四国の良さが、少しは伝わったでしょうか?
おねぃさんの近くに行く時にはカメラを持っていませんでした。
あれ~?
Posted by 愛媛のK at 2012年09月24日 23:00