ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2013年05月15日

カブで行く ~初夏の伊予路~

5月15日

週末の休日出勤の代休の一日。久しぶりにカブでお出かけ。

と・・・
その前に、VFRとカブのお手入れ。
二台とも、①オイル交換 ②チェーンの張り調整&注油。

11時45分 やっと出発。 R56を西へ。

カブなので高速はもちろん、自動車専用道の「大洲道路」さえも通行不可。
苦節2時間15分。やっと着いた先は、ココ!
カブで行く ~初夏の伊予路~
西予市宇和町「観音水」のそうめん流し。

麺に適度なコシがあり、だしは昔々祖母が作ってくれたような甘め。
水がとても冷たいので、食べてると身体の芯から冷えてくるような感じ。
ここが私の一番のお気に入りのそうめん流し。毎年、数回は来るかな。

平日で時間も昼時を外れているので、ほぼ貸切り。
カブで行く ~初夏の伊予路~
薬味は左から、たまねぎ、ネギ、わさび、しょうが。
みょうがは時期的にまだかな?

たらふく食べたら、食後の運動。「観音水」の水源まで、そばの散歩道を登る。
店のすぐ裏。
カブで行く ~初夏の伊予路~

晴天が続いてるので?水量はいつもより少な目。
カブで行く ~初夏の伊予路~

奥の洞穴から湧いてくる「観音水」。
カブで行く ~初夏の伊予路~

一度だけ・・・ここで汲んだ水を沸かして、すぐそばにある東屋でコーヒーを飲んだなぁ。


来た道を戻るのも芸が無いので、R441~R197で次の目的地を目指す。

道くさ①:朝霧湖展望台、年末近くになるとイルミが点灯。
     (朝霧湖とは、野村ダムで出来たダム湖。)
カブで行く ~初夏の伊予路~

道くさ②:ダム湖沿いの道を快走
カブで行く ~初夏の伊予路~

道くさ③:見事な段々畑?田んぼ?
カブで行く ~初夏の伊予路~

道くさ④:以前から気になってたポイント。「カヌー基地キャンプ場」。
カブで行く ~初夏の伊予路~

カブで行く ~初夏の伊予路~
そこそこキレイなトイレ(おつり式)と水場あり。でも、どちらも水は出なかった。
これで一人500円は高くないか?二人だと1,000円だからなぁ。


そして、いよいよ第二の目的地へ。
この先を右折。もちろん屋根付き橋は歩行者&自転車専用。
カブで行く ~初夏の伊予路~

山道をクネクネ数キロ上ると・・・
カブで行く ~初夏の伊予路~

カブで行く ~初夏の伊予路~

カブで行く ~初夏の伊予路~

カブで行く ~初夏の伊予路~
多くは語るまい。「泉谷の棚田」。 
棚田百選のひとつ。


屋根付き橋のところまでクネクネ道を下りてきて、ルートを考える。
標識を見ると、来た方と反対に行くとひと山?ふた山?越えて帰りのルートに
乗れるみたい。

県道を走っていると・・・
上のお宅の田んぼ? お疲れさまです。
カブで行く ~初夏の伊予路~

この下の二枚はメモ代わり・・・ m(_ _)m
カブで行く ~初夏の伊予路~

カブで行く ~初夏の伊予路~

なんとか内子町大瀬に出て、R379経由で無事帰宅。

本日の走行:234km。

**********************************************************************************************************************
こちらのブログを始めて、ちょうど一年。

以前からのお知り合いの方はもちろん・・・

色んな人にこのブログをご覧いただいて実際にお会いする機会に恵まれたり、お会いしたのが
キッカケでブログをご覧頂けるようになったり・・・。

まだお会いしていない方も・・・


そんな皆さんのお陰でなんとか続いております。
これからもよろしくお願いします。 _(._.)_ 

ホントに偶然です!
一年前の記事も「泉谷の棚田」でした~。\(◎o◎)/!


このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事画像
クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成
久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅
黄色いのをハシゴ
クロスカブ来た〜!
カブの季節到来
カブ散歩
同じカテゴリー(カブでお出かけ)の記事
 クロスカブで行く四国最後の秘境 〜久万高原町大成 (2024-09-19 07:00)
 久しぶりに四国カルスト 〜クロスカブの小さな旅 (2024-05-17 19:30)
 黄色いのをハシゴ (2024-03-18 19:00)
 クロスカブ来た〜! (2022-10-17 23:00)
 カブの季節到来 (2021-03-14 22:11)
 カブ散歩 (2020-09-15 08:30)

この記事へのコメント
おはようございます^^

Kさんカブも持っているんですね。
観音水の流しそうめん,もう開店しているんですね。夏が近づくと涼を求めて
流しそうめんへ行きたくなります。お店によって色々出汁が違うところが,郷
土色豊かで面白いですね。

>泉谷の棚田 水を張った田んぼが美しい(^.^) 山道をクネクネ・・・車だと
酔いそうな道でも,カブだと面白いドライブコースですね。
Posted by chakura_anya at 2013年05月16日 10:05
流しそうめん美味しそうですねー♪

水が冷たいっていうのも夏に食べに
行ってみたくなりました。
薬味にタマネギがあるのも初めて見ましたが
美味しそうです。

棚田の写真も壮観です!!
すごい景色ですね!!絵葉書みたい!!
Posted by nuts at 2013年05月16日 11:04
クルマで四国に渡ると往復通行料で結構かかることから四国は敬遠していたんだけど、原チャリで行けば安く済むことを知りってからは、あちこちの景色のきれいなところへ行ってみたいな~って思うようになりました。^^;
棚田、きれいですね~
これは行くっきゃないですね。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン

ちなみにσ(・_・)のバイクはSUZUKI アドレス125です。(笑)
Posted by ぷー at 2013年05月16日 12:26
chakura anyaさん


カブの最大の魅力は、何と言っても機動性ですね。

どこへでも入って行けたり、あっ!と思った所で止まって写真が撮れたりします。
ま、帰ってから写真を見ると「何?これ」みたいな出来が多いですが・・・

県内には知ってるだけでも、そうめん流しは6ヶ所ほどあるようですね。
これからがシーズンですね。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月16日 12:44
nutsさん


あそこは大繁盛で、順番待ちの番号札が50番まであります。
昨年はそれが一巡して、1番をもらいました。

雨の日に行くと、途中から寒くなってきます。


棚田は夕日に映えるシーンが格別のようです。
昨日も大きなカメラを持った人が、長期戦の構えで夕日のシーンを狙ってたようです。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月16日 12:53
ぷーさん


原付なら、しまなみを全線渡っても510円ですからねぇ。
ただ、広島~尾道が遠いですよね。
そんな時は、フェリーを併用します。


原付なら見近島キャンプですね。
まさにパラダイスです。

私は反対に、カブで大浦崎キャンプをしたいと思っています。
海軍の街も魅力ですよね。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月16日 13:00
こんばんは

一足早いそうめん流しも風流です~

バイクのダイナミックなツーリングもいいけど

カブならではのコースですばらしい景色も

ぐっと近くなる感じがいいですね~

ブログ1周年おめでとうございます♪

棚田の一番キレイな季節をご存知なんですね~
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年05月16日 23:42
茶虎さん


ここのそうめん流しは、毎年4月29日から始まります。
地元の老人会が運営しています。


どこへ行くにも時間がかかるカブですが、ゆっくりな分新しい発見があったりします。


まだまだわからない事だらけですが、なんとか一年やってこられました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月17日 06:24
ブログを始めて、一周年なんですね。
おめでとうございます(^^)

私は2008年から始めましたが、広島の時が
いちばんネタがあったような気がします(笑)
あっ・・・広島在住時に始めたからなんですね^^;

ここの、そうめん流しは一度行ったような?
夏場になると、混雑しますよね。
今の時期から営業していると、空いていて
ゆっくり食べられますね~(^^)

一年前もちょうど棚田が綺麗な時だったのですね。
Posted by ナナ at 2013年05月18日 08:05
ここのソーメン流しは美味しいですね
平家谷と共に好きです

平日はゆっくり出来て良いですね
Posted by Tomo3805 at 2013年05月18日 09:23
ナナさん


ブログを始めたころには色々教えていただきましたね。ありがとうございます。


今年はまだ気温が上がらないからでしょうか。
あそこのそうめん流しで、あんな状況は初めてでした。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月18日 13:05
平家谷のそうめん流しもなかなかの人気ぶりですね。

私の場合、お気に入りが出来ると浮気が出来ないもんで、なかなか他の所へ足が向きません。


混雑する所は平日に行くのがベターですね。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月18日 13:11
平日休みは、気分がいいですよね。お天気も良くて最高でしたね。そうめん流し、美味しそう。とても行きたくなりました。
Posted by やよい at 2013年05月18日 15:06
やよいさん


平日の休みは混雑に遭わなくて良いですね~。
でも会社携帯は必携なので、休み気分は半減です。


お越しの節はまたご案内しますよ~。
そばの遊歩道を10分ほど登ると源泉です。食後の運動にもなります。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月18日 15:44
ブログ開設1周年 おめでとうございます\(^o^)/

カブでバイクで歩いて・・・
いろんな愛媛や四国が見れてとっても楽しいです。

そして、そうめん流しいいですよね。
観音水は水がとってもきれいでいいですよね。

棚田は一度も見たことないから、
今年の夏にでも行ってみます。

これからも素敵なブログ楽しみにしています。
Posted by ゆうかんママゆうかんママ at 2013年05月18日 23:43
石垣の棚田ですね!

でも、そうめん流しってこんなに早い時期からしてるんですね?
Posted by ぱた at 2013年05月19日 02:02
ゆうかんママさん


コメントありがとうございます。


大きなバイクやクルマだと通り過ぎてしまうような光景をカブで見つけてみたいと思います。


観音水は水を汲みに来る人も多いんですよね。


どうやら、私・・・昨年あたりから「棚田フェチ」になったみたいです。
あまり稲が伸びると、地形がわかりにくいかも・・・
Posted by 愛媛のK at 2013年05月19日 19:53
ぱたさん


ご先祖の努力が形になって今でも残ってるんですよね。
感謝しなきゃ。


ここのそうめん流しは、愛媛県内では一番早いオープンだと思いますよ。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月19日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブで行く ~初夏の伊予路~
    コメント(18)