2016年06月21日
中蒜山でサイクル&キャンプ
6月18日
天気予報では
土曜日は終日晴れ! 日曜日は午後から下り坂。
そこで・・・
この絶好のチャンスを利用して、サイクル&キャンプにGO!
因島大橋を渡り

尾道大橋から尾道の街を眺めて・・・

途中省略。
天気予報では
土曜日は終日晴れ! 日曜日は午後から下り坂。
そこで・・・
この絶好のチャンスを利用して、サイクル&キャンプにGO!
因島大橋を渡り

尾道大橋から尾道の街を眺めて・・・

途中省略。
蒜山高原に到着。

すいとんさんがお出迎え。
約1年ぶりの蒜山高原。

吹いてくる風が爽やか。梅雨の時期とは思えないくらい。

本日のキャンプ地は「中蒜山オートキャンプ場」。

管理人さん宅で受付。
前の道路をさらに進むと「塩釜の冷泉」に着く。

飲み水を確保。
あたりには色んな施設。中蒜山登山口、塩釜キャンプ場など。


塩釜ロッジ。

現着してin。
予約までして乗り込んだ割にはガラ空き。かなり拍子抜け。
フラットなスペースを探して設営開始。
「確か、こうだった。ああだった・・・」と、久しぶりにリビシェルを設営。

そして、今回の初張り「リビシェル・インナールーム」。

「ああでもない。こうでもない・・・」と言いながら、大苦戦。
おかげで大きなタイムロス。
なんとか設営を終わらせて、着替え&ヘルメット着用でランチを食べに出発。

目指すは「やまな食堂」。お目当てはもちろん「ひるぜん焼きそば」。
気持ちいいサイクリングロードを快走。

着いたけど、まさかの準備中。昼間の営業は終了。
脱力感のあまり、写真を撮るのすら忘れた。
ならば、道の駅なら時間に関係なく食べられるだろうと、来た道を戻る。

道の駅「蒜山高原」。

ここの食事施設は、うしろのホテルのレストラン。
またもや「昼の営業は終了」
そして、最後の気力をふり絞って向かったのは「塩釜ロッジ」。

焼きそばが、ざるそばに化けちゃったけど、この際我慢、我慢。

そばもおこわも美味だったので、満足。
やっとの思いで空腹が満たされたので、テントサイトでひと休み。

やよい家のお二人の到着を待つ。
バリバリのロードバイク2台と共にご到着。
ご挨拶代わりに・・・
さっそく4人でひとっ走りしましょう。




ジャージーランド前まで往復。約4km。
そして夕食準備。

写真はいきなり夜。

焚き火タイム。
楽しい焚き火トークは延々と続く。

真上を見上げると、もみじの葉っぱがキレイ。

気が付くと10時すぎ。
結局、お二人をお見送りしたのは11時くらいだったのかな?
突然のお呼びたてにもかかわらず、デイ参加ありがとうございました。
6月19日。
明け方4時くらいのテントを叩く雨音で目が覚めた。降り始めが早くないか?
そう言えば、出発してから一度も天気予報を見ていないことに気が付いた。

慌てて予報を見ると、昼前後に止む時間帯があるとのこと。
なので、ここのout の時間は17時だからゆっくり撤収することにした。
朝食。

張り出し部分に水が溜まらないよう雨対策。

ゴミ袋撤収の覚悟を決めたら、リビシェルだけを残して、寝具類や道具類をクルマに積み込み。
そして、行動開始。
まずは温泉。
蒜山やつか温泉。


「快湯館」。 サウナにも入っての~んびり。
時刻はお昼前、二度目の挑戦。

開いててよかった「やまな食堂」。
お目当てのひるぜん焼きそば(左)とホルモン焼きそば。

もちろんノンアル。
もう、大満足!
食後は、カズヲさんのアドバイスの通りスーパーで大根の漬物を購入。(みかもストア)
ホント、土産物店や道の駅の半値 \(◎o◎)/!
ありがとうございます。
あれこれ土産物を購入。

肌寒くて、ソフトを食べる気にはならず。
サイトに戻って幕をゴミ袋撤収。


完了。
◇ご注意◇
タープは別料金で、500円必要。

なので、今回はリビシェル+インナーの仕様。
皆さんご存知。

50円。
ここで「本部」という言葉を見るとは思わなかった。
本部 ↓

道の反対側に出来たという第二サイトを見物。
こっちも広々。


水場。

トイレ。こちらは見たまんま、ウォシュレット無しの和式。

かなり残念。
ジャージーランドに寄り道。

牛たちもお食事中。

お決まりのソフト。

濃厚で、唇にまでまとわり付くようなお味。
また来るね、すいとんさん。

雨と虫(ブヨ)の備えをしていなかった今回のキャンプ。反省。

すいとんさんがお出迎え。
約1年ぶりの蒜山高原。

吹いてくる風が爽やか。梅雨の時期とは思えないくらい。

本日のキャンプ地は「中蒜山オートキャンプ場」。

管理人さん宅で受付。
前の道路をさらに進むと「塩釜の冷泉」に着く。

飲み水を確保。
あたりには色んな施設。中蒜山登山口、塩釜キャンプ場など。


塩釜ロッジ。

現着してin。
予約までして乗り込んだ割にはガラ空き。かなり拍子抜け。
フラットなスペースを探して設営開始。
「確か、こうだった。ああだった・・・」と、久しぶりにリビシェルを設営。

そして、今回の初張り「リビシェル・インナールーム」。

「ああでもない。こうでもない・・・」と言いながら、大苦戦。
おかげで大きなタイムロス。
なんとか設営を終わらせて、着替え&ヘルメット着用でランチを食べに出発。

目指すは「やまな食堂」。お目当てはもちろん「ひるぜん焼きそば」。
気持ちいいサイクリングロードを快走。

着いたけど、まさかの準備中。昼間の営業は終了。
脱力感のあまり、写真を撮るのすら忘れた。
ならば、道の駅なら時間に関係なく食べられるだろうと、来た道を戻る。

道の駅「蒜山高原」。

ここの食事施設は、うしろのホテルのレストラン。
またもや「昼の営業は終了」
そして、最後の気力をふり絞って向かったのは「塩釜ロッジ」。

焼きそばが、ざるそばに化けちゃったけど、この際我慢、我慢。

そばもおこわも美味だったので、満足。
やっとの思いで空腹が満たされたので、テントサイトでひと休み。

やよい家のお二人の到着を待つ。
バリバリのロードバイク2台と共にご到着。
ご挨拶代わりに・・・
さっそく4人でひとっ走りしましょう。




ジャージーランド前まで往復。約4km。
そして夕食準備。

写真はいきなり夜。

焚き火タイム。
楽しい焚き火トークは延々と続く。

真上を見上げると、もみじの葉っぱがキレイ。

気が付くと10時すぎ。
結局、お二人をお見送りしたのは11時くらいだったのかな?
突然のお呼びたてにもかかわらず、デイ参加ありがとうございました。
6月19日。
明け方4時くらいのテントを叩く雨音で目が覚めた。降り始めが早くないか?
そう言えば、出発してから一度も天気予報を見ていないことに気が付いた。

慌てて予報を見ると、昼前後に止む時間帯があるとのこと。
なので、ここのout の時間は17時だからゆっくり撤収することにした。
朝食。

張り出し部分に水が溜まらないよう雨対策。

ゴミ袋撤収の覚悟を決めたら、リビシェルだけを残して、寝具類や道具類をクルマに積み込み。
そして、行動開始。
まずは温泉。
蒜山やつか温泉。


「快湯館」。 サウナにも入っての~んびり。
時刻はお昼前、二度目の挑戦。

開いててよかった「やまな食堂」。
お目当てのひるぜん焼きそば(左)とホルモン焼きそば。

もちろんノンアル。
もう、大満足!
食後は、カズヲさんのアドバイスの通りスーパーで大根の漬物を購入。(みかもストア)
ホント、土産物店や道の駅の半値 \(◎o◎)/!
ありがとうございます。
あれこれ土産物を購入。

肌寒くて、ソフトを食べる気にはならず。
サイトに戻って幕をゴミ袋撤収。


完了。
◇ご注意◇
タープは別料金で、500円必要。

なので、今回はリビシェル+インナーの仕様。
皆さんご存知。

50円。
ここで「本部」という言葉を見るとは思わなかった。
本部 ↓

道の反対側に出来たという第二サイトを見物。
こっちも広々。


水場。

トイレ。こちらは見たまんま、ウォシュレット無しの和式。

かなり残念。
ジャージーランドに寄り道。

牛たちもお食事中。

お決まりのソフト。

濃厚で、唇にまでまとわり付くようなお味。
また来るね、すいとんさん。

雨と虫(ブヨ)の備えをしていなかった今回のキャンプ。反省。
Posted by 愛媛のK at 08:17│Comments(10)
│キャンプと自転車
この記事へのコメント
久しく中蒜山OC行ってないです、行こうかな?
私も温泉までサイクリングをしましたよ
快適ですね
土日は美濃田の淵キャンプ場
夜半から雨にたたられて、同じくゴミ袋撤収
帰宅後洗って乾かしました。
私も温泉までサイクリングをしましたよ
快適ですね
土日は美濃田の淵キャンプ場
夜半から雨にたたられて、同じくゴミ袋撤収
帰宅後洗って乾かしました。
Posted by Tomo at 2016年06月21日 11:00
Tomoさん
ずっと、しまなみばっかり走っていましたからね。たまには
違うところも走ってみたくなりました。
蒜山のコースは、道路脇の歩道を走るのとは違って快適ですね。
幕は軽く夕日に当てて、あとは自然乾燥を待っています。
ずっと、しまなみばっかり走っていましたからね。たまには
違うところも走ってみたくなりました。
蒜山のコースは、道路脇の歩道を走るのとは違って快適ですね。
幕は軽く夕日に当てて、あとは自然乾燥を待っています。
Posted by 愛媛のK
at 2016年06月21日 20:00

こんばんは。
すっかり自転車の人になってしまいましたね(笑)。
ここはサイクリングロードもしっかりしてて、
快適そうですね。
(走った後のアルコールがたまらない。)
ひるぜん、
広大で気持ち良さそうだなぁ~と思ったら、
もうブヨ対策が必要なんですね。
すっかり自転車の人になってしまいましたね(笑)。
ここはサイクリングロードもしっかりしてて、
快適そうですね。
(走った後のアルコールがたまらない。)
ひるぜん、
広大で気持ち良さそうだなぁ~と思ったら、
もうブヨ対策が必要なんですね。
Posted by ガー at 2016年06月21日 20:29
ガーさん
この歳になりますとね、運動不足の解消とか各種数値の改善という
フレーズに弱くなります。
おかげで、気分だけはサイクリストです。
ブヨに噛まれて重症化すると、点滴や血液検査が必要になるそうです。
涼しいところだから大丈夫と、タカをくくったのが間違いでした。
反省しています。
この歳になりますとね、運動不足の解消とか各種数値の改善という
フレーズに弱くなります。
おかげで、気分だけはサイクリストです。
ブヨに噛まれて重症化すると、点滴や血液検査が必要になるそうです。
涼しいところだから大丈夫と、タカをくくったのが間違いでした。
反省しています。
Posted by 愛媛のK
at 2016年06月21日 21:44

蒜山グルメ美味そうです!
自転車持って行かれたのですね
蒜山縦走+サイクリングで
完璧なコースらしいです。
ブヨにやられましたか。
良い季節なのにこの時期の蒜山は
腰が引けてしまいます。
自転車持って行かれたのですね
蒜山縦走+サイクリングで
完璧なコースらしいです。
ブヨにやられましたか。
良い季節なのにこの時期の蒜山は
腰が引けてしまいます。
Posted by 茶虎
at 2016年06月21日 22:03

お誘い、ありがとうございました。短い時間で、サイクリング、BBQ、焚き火と、ガッツリ楽しませてもらいました。が、ブヨには参りました。 主人は腕を噛まれ、かなり腫れてます。帰宅後、ポイズンリムーバーで吸い出しだけど、時すでに遅し。水疱になってます。珍しく私はセーフ。虫よけ入り、日焼け止めの効果ありかな?
また、ご一緒しましょう。
また、ご一緒しましょう。
Posted by やよい at 2016年06月22日 00:02
茶虎さん
ひるぜん焼きそばは初めて食べました。
タレを買って帰りましたが、上手く再現できるのでしょうか。
山登りの方はけっこういらっしゃいました。
サイクリングロードはしまなみほど多くなくて、走りやすかったです。
ブヨは全くの想定外でした。
ひるぜん焼きそばは初めて食べました。
タレを買って帰りましたが、上手く再現できるのでしょうか。
山登りの方はけっこういらっしゃいました。
サイクリングロードはしまなみほど多くなくて、走りやすかったです。
ブヨは全くの想定外でした。
Posted by 愛媛のK
at 2016年06月22日 07:46

やよいさん
お疲れのところ、わざわざありがとうございました。
ブヨの被害者は呑兵衛の二人だけじゃなかったんですね。
私は痒みが少し残るくらいです。
ゆうべ、ポイズンリムーバーをポチりました。
キャンプの時には必携ですね。
サイクル&キャンプ、良かったですね。
またご一緒しましょう。
お疲れのところ、わざわざありがとうございました。
ブヨの被害者は呑兵衛の二人だけじゃなかったんですね。
私は痒みが少し残るくらいです。
ゆうべ、ポイズンリムーバーをポチりました。
キャンプの時には必携ですね。
サイクル&キャンプ、良かったですね。
またご一緒しましょう。
Posted by 愛媛のK
at 2016年06月22日 07:54

中蒜山!
良いとこですよね~!
当分行ってないので、行きたくなりました!
最後雨に降られたのが残念ですね^^;
でも、焼きそば食べられて良かったですね!
高原にロードバイク、合いますね~(^_^)
良いとこですよね~!
当分行ってないので、行きたくなりました!
最後雨に降られたのが残念ですね^^;
でも、焼きそば食べられて良かったですね!
高原にロードバイク、合いますね~(^_^)
Posted by なー at 2016年06月22日 16:50
なーさん
蒜山には、高規格で快適なキャンプ場がありますよね。
でも、私はここが好きです。
焼きそばが美味しくて、フル全の魅力がひとつ増えました。
梅雨時のキャンプですから、雨は仕方ないですよね。
高原での自転車は体力不足を思い知らされました。
蒜山には、高規格で快適なキャンプ場がありますよね。
でも、私はここが好きです。
焼きそばが美味しくて、フル全の魅力がひとつ増えました。
梅雨時のキャンプですから、雨は仕方ないですよね。
高原での自転車は体力不足を思い知らされました。
Posted by 愛媛のK
at 2016年06月23日 07:07
