2020年05月27日
カブ復活
ハイエースを買ってからちょうど3年、ほぼ放置状態だったカブ。
車台番号から推測すると1990年製。30年もの。
GW に整備しようとパーツを買い集めていたけど、結局プロにお願いしておいた。
5月24日
まず向かったのはことし3月に開業したJR南伊予駅。貨物駅と車両基地も併設。

鉄ヲタ初心者の私は興味津々。
車台番号から推測すると1990年製。30年もの。
GW に整備しようとパーツを買い集めていたけど、結局プロにお願いしておいた。
5月24日
まず向かったのはことし3月に開業したJR南伊予駅。貨物駅と車両基地も併設。
鉄ヲタ初心者の私は興味津々。
ホームは一線だけの小さな無人駅。

ここに通勤するJR職員のために作られたという噂。
ホームには見学に来た小さな子ども連れの家族が数組。
意外と人気ポイントなのかも。
車両基地はホームのずっと向こう。当たり前だけど中には入れない。

現状では少し期待はずれの感じ。
列車の洗車機とかあって、見学ツアーとか企画してくれたら大人気になりそう。
次に向かったのは、閑散とした松山空港。

ほとんど動き無し。
松山釣り公園。


ほぼ満車。
実は車中泊にも使えるいいポイント。二度利用。
市営の「三津の渡し」。

伊予鉄道「梅津寺駅」。


防波堤には釣り人もいて結構な賑わい。
松山観光港。小倉行きフェリー岸壁。

こちらにも多数の釣り人がいた。
「白石の鼻」

ここも釣り人多数。
旧堀江港「ほりえ海の駅うみてらす」

なぜだか、ほぼ満車。
とうとう鹿島までやって来た。

渡船乗り場の駐車場は満車。
島へは市営の渡船。

ぜひとも利用してみたい「鹿島キャンプ場」

北条公園に通じる道路からJR大浦駅方面。

少し知られた撮り鉄ポイント。
道の駅「風早の郷 風和里」

クルマもバイクも一杯。
絶好調なカブと好天のおかげで、思わぬ長距離ライド。
ほんのお散歩程度と思って、半袖Tシャツだったので腕と首が真っ赤。
それでも、のんびり走るカブの楽しさを改めて実感したお散歩だった。
*****************************************************************************
バイク屋さんにお願いする前日。
エンジン始動にチャレンジしたら、奇跡的にかかった。
変質したガソリンのせいで、排気ガスはいつもと全然違う臭い。
それでもちゃんと吹き上がって、アイドリングも安定。
そんなカブの驚異的な生命力にはビックリさせられた。
お願いした整備内容
・フロントタイヤ交換
・フロントタイヤチューブ交換
・フロントブレーキシュー交換
・リアタイヤエア漏れ修理
・リアブレーキシュー交換
・リアハブダンパーゴム交換
・エンジンオイル交換
・スパークプラグ交換
・自宅まで引き取り
カブ復活のきっかけはこれ

カブ乗りの聖地と言われる「見近島」
ここでまたキャンプをしてみようと・・・
ここに通勤するJR職員のために作られたという噂。
ホームには見学に来た小さな子ども連れの家族が数組。
意外と人気ポイントなのかも。
車両基地はホームのずっと向こう。当たり前だけど中には入れない。
現状では少し期待はずれの感じ。
列車の洗車機とかあって、見学ツアーとか企画してくれたら大人気になりそう。
次に向かったのは、閑散とした松山空港。
ほとんど動き無し。
松山釣り公園。
ほぼ満車。
実は車中泊にも使えるいいポイント。二度利用。
市営の「三津の渡し」。
伊予鉄道「梅津寺駅」。
防波堤には釣り人もいて結構な賑わい。
松山観光港。小倉行きフェリー岸壁。
こちらにも多数の釣り人がいた。
「白石の鼻」
ここも釣り人多数。
旧堀江港「ほりえ海の駅うみてらす」
なぜだか、ほぼ満車。
とうとう鹿島までやって来た。
渡船乗り場の駐車場は満車。
島へは市営の渡船。
ぜひとも利用してみたい「鹿島キャンプ場」
北条公園に通じる道路からJR大浦駅方面。
少し知られた撮り鉄ポイント。
道の駅「風早の郷 風和里」
クルマもバイクも一杯。
絶好調なカブと好天のおかげで、思わぬ長距離ライド。
ほんのお散歩程度と思って、半袖Tシャツだったので腕と首が真っ赤。
それでも、のんびり走るカブの楽しさを改めて実感したお散歩だった。
*****************************************************************************
バイク屋さんにお願いする前日。
エンジン始動にチャレンジしたら、奇跡的にかかった。
変質したガソリンのせいで、排気ガスはいつもと全然違う臭い。
それでもちゃんと吹き上がって、アイドリングも安定。
そんなカブの驚異的な生命力にはビックリさせられた。
お願いした整備内容
・フロントタイヤ交換
・フロントタイヤチューブ交換
・フロントブレーキシュー交換
・リアタイヤエア漏れ修理
・リアブレーキシュー交換
・リアハブダンパーゴム交換
・エンジンオイル交換
・スパークプラグ交換
・自宅まで引き取り
カブ復活のきっかけはこれ
カブ乗りの聖地と言われる「見近島」
ここでまたキャンプをしてみようと・・・
Posted by 愛媛のK at 07:07│Comments(6)
│カブでお出かけ
この記事へのコメント
カブ復活おめでとうございます!
鹿島なんですが、一度だけキャンプしたことがあります。
とても良いところでしたが、大雨と強風で小屋みたいな
場所で、一晩過ごした思い出の場所です。
ロッヂではなかったんですよね。
あの小屋がまだあるかどうか・・・
ぜひ、行ってみて下さい。
鹿島なんですが、一度だけキャンプしたことがあります。
とても良いところでしたが、大雨と強風で小屋みたいな
場所で、一晩過ごした思い出の場所です。
ロッヂではなかったんですよね。
あの小屋がまだあるかどうか・・・
ぜひ、行ってみて下さい。
Posted by ナナ1997
at 2020年05月27日 07:59

ナナさん
ありがとうございます。
鹿島キャンプ場は、千本高原で時々ご一緒する人も気になるようで
ぜひ行きたいねと言っています。
不要な装備を省いた装備を考えないといけませんね。
カブキャンプにも通じるものがありそうです。
いくつか建物が見えるので、設備も充実しているようです。
ありがとうございます。
鹿島キャンプ場は、千本高原で時々ご一緒する人も気になるようで
ぜひ行きたいねと言っています。
不要な装備を省いた装備を考えないといけませんね。
カブキャンプにも通じるものがありそうです。
いくつか建物が見えるので、設備も充実しているようです。
Posted by 愛媛のK
at 2020年05月27日 20:51

松山釣り公園は知りませんでした
今度利用してみます
県外に出られないのが辛いです、早く収まって欲しいですね。
今度利用してみます
県外に出られないのが辛いです、早く収まって欲しいですね。
Posted by Tomo at 2020年05月28日 15:13
久々にカブに乗ると楽しいですね。
私も昨年から宿泊費の節約目的でテント泊したのをキッカケに、知識ナシ&経験ナシからのスタートでキャンプツーリングを始めました。
私も昨年から宿泊費の節約目的でテント泊したのをキッカケに、知識ナシ&経験ナシからのスタートでキャンプツーリングを始めました。
Posted by あきら☆ at 2020年05月28日 19:38
Tomo さん
お手軽な車中泊ポイントでお気に入りです。
トイレは様式です。
きっと夕日がキレイだと思います。
夜明の海は気持ちいいです。
この週末はいつものあそこで過ごす予定です。
お手軽な車中泊ポイントでお気に入りです。
トイレは様式です。
きっと夕日がキレイだと思います。
夜明の海は気持ちいいです。
この週末はいつものあそこで過ごす予定です。
Posted by 愛媛のK
at 2020年05月28日 20:37

あきら☆さん
お久しぶりです。
テント泊は道具さえ揃えれば、あとはコストがかからないですね。
浮いた資金を美味しいものを食べたり、観光に回せますよね。
あまりキャンプにハマると、道具が次々と欲しくなるので気を付けて
下さい。
お久しぶりです。
テント泊は道具さえ揃えれば、あとはコストがかからないですね。
浮いた資金を美味しいものを食べたり、観光に回せますよね。
あまりキャンプにハマると、道具が次々と欲しくなるので気を付けて
下さい。
Posted by 愛媛のK
at 2020年05月28日 20:43
