2020年08月18日
じっとしていられない夏休み
8月13日
サラリーマンにとってはめったに無い長い休み、今年は8連休。
3日連続で海に駆り出されていい色にこんがり焼けたあと、
休みの後半はなるべく密を避ける車中泊の旅に出た。
未到の地だった四国最東端「蒲生田岬」。

サラリーマンにとってはめったに無い長い休み、今年は8連休。
3日連続で海に駆り出されていい色にこんがり焼けたあと、
休みの後半はなるべく密を避ける車中泊の旅に出た。
未到の地だった四国最東端「蒲生田岬」。
灯台の手前には長くて急な階段。
120段ほどだったかな。
その先は絶景。
帰りは別ルート。
「最東端到達の証」のスタンプを押して貰えると、調査済み。
絶景が自慢・・・との温泉だけど、入浴には早すぎる。
スタンプだけでも気持ちよく押してくれた。
夕食の買い出しをしに日和佐の町へ。
道の駅「日和佐」。コロナの影響か15時までの短縮営業。
辺りを観光。
車中泊の楽しみのひとつ、地元のスーパーでの買い物を終えて移動。
フレッシュフーズオオキタ日和佐店(写真無し)
道の駅「鷲の里」。
広大な駐車場に私たちを含めて3~4台のクルマ。
「密じゃなくていいぞ~」なんて思ったら
入浴を予定してた「そわか」がまさかの臨時休業、道理で・・・
急きょ、道の駅「もみじ川温泉」に変更。
クルマが多くて密を覚悟したけど、ほとんどが宿泊客。
温泉も密じゃなくてひと安心。
標高のわりに暑くて寝苦しい夜だった。
8月14日
ホテルのフロントが開くのを待ってスタンプ。
高知に向けて移動。
山間の細いくねくね道が開けたと思った所に「未来コンビニ」。
外装も内装も斬新なデザイン。
品物の価格は思いっきり田舎価格。
道の駅「美良布」。
目的はこっち。
アラ還二人で入っても仕方ないので、今回は外から下見。
南国 ICから高速に乗って、高知市街の混雑をパス。
土佐久礼の大正市場。
テイクアウトだけの営業。
お客はかなり少なめ。
目的はもちろん、かつおのわら焼きたたき。
冊を選んだら、おばちゃんが肉厚に切って盛り付けてくれる。
夕食のメインの食材Get 。
めじかの新子。この時期だけの珍味だそうな。
注文を受けてから刺身に捌いてくれて、足が速いと言うのでその場で立ち食い。美味。
道の駅「なかとさ」に移動。
昼食も鰹。
新鮮な魚をありがとう。
いの町まで戻って、夕食の食材を買い足し。
R194 を北上して、道の駅「木の香」。
涼しい一夜を過ごした。
8月15日
もちろん朝も爽快。
ここのスタンプは何度もGet しているので、開店を待たずに出発。
ハイエースではあまり走りたくない瓶ヶ森林道、通称「UFO ライン」へ。
瓶ヶ森。
土小屋。
登山者のクルマで駐車場が満車なのにはビックリ!
面河渓を覗いて、今回の旅は終了。
真夏の車中泊。
車中泊ではないクルマがエンジンを止めずに長時間滞在していたり、
クルマの装備から見て車中泊のベテランとお見受けする老夫婦が
車外にイスを出して寛いでいたり・・・
まだまだマナーをわきまえない人がいるのも事実。
Posted by 愛媛のK at 21:30│Comments(8)
│クルマでお出かけ
この記事へのコメント
メジカの新子に仏手柑ですね。
氷で上下挟んでクーラーボックスで運べば夕食の時間でも大丈夫だと思います。
高性能保冷剤は冷え過ぎるのでNGです。
氷で上下挟んでクーラーボックスで運べば夕食の時間でも大丈夫だと思います。
高性能保冷剤は冷え過ぎるのでNGです。
Posted by なつみかん at 2020年08月21日 18:21
なつみかんさん
さすがですね~。
そうです、ぶしゅかんです。そんな字なんですね。
柚子でも、すだちでもなく・・・
クルマがハイエースになってからは、クーラーボックスを
持ち歩くことが無くなりました。
さすがですね~。
そうです、ぶしゅかんです。そんな字なんですね。
柚子でも、すだちでもなく・・・
クルマがハイエースになってからは、クーラーボックスを
持ち歩くことが無くなりました。
Posted by 愛媛のK
at 2020年08月21日 20:57

たくさん走りましたね!
天狗壮のPで3日間過ごしました ソロ
天狗壮のPで3日間過ごしました ソロ
Posted by Tomo at 2020年08月24日 08:28
Tomoさん
以前御聞きしていた蒲生田岬、やっと行けました。
これで四国の四方向の端を制覇できました。
以前御聞きしていた蒲生田岬、やっと行けました。
これで四国の四方向の端を制覇できました。
Posted by 愛媛のK
at 2020年08月25日 06:46

こんにちは。
道の駅めぐりと、美味しい食材探しの旅は
楽しそうでいいですね~(^^)
こちらでは高知のカツオのたたきが手に入りません。
それまでは苦手だったカツオのたたきが
高知で初めて食べて好きになりました。
北海道でも道外ナンバーの車は例年よりも
全く少ないですね。
道の駅もガラガラです。
道の駅めぐりと、美味しい食材探しの旅は
楽しそうでいいですね~(^^)
こちらでは高知のカツオのたたきが手に入りません。
それまでは苦手だったカツオのたたきが
高知で初めて食べて好きになりました。
北海道でも道外ナンバーの車は例年よりも
全く少ないですね。
道の駅もガラガラです。
Posted by ナナ1997
at 2020年08月25日 16:13

ナナさん
道の駅の惣菜は美味しくて、思いがけず郷土料理だったりします。
地元資本のスーパーに行くのも、その土地の料理狙いです。
いまでも十分美味しいのですが、秋からの戻り鰹は脂が乗って
さらに美味しくなります。
ホント、観光業は深刻ですよね。
僅かでも売上に協力したいのですが、足を踏み入れたくない
地方があるのも事実です。
道の駅の惣菜は美味しくて、思いがけず郷土料理だったりします。
地元資本のスーパーに行くのも、その土地の料理狙いです。
いまでも十分美味しいのですが、秋からの戻り鰹は脂が乗って
さらに美味しくなります。
ホント、観光業は深刻ですよね。
僅かでも売上に協力したいのですが、足を踏み入れたくない
地方があるのも事実です。
Posted by 愛媛のK
at 2020年08月25日 19:59

標高高そうなのに、やはり猛暑なんですね。懐かしい、アンパンマンミュージアム。20年以上前のお盆に行ったような。よさこいで、鳴子に絵を描いたような。良いお盆休みを過ごされましたね。
Posted by やよい at 2020年08月28日 00:28
やよいさん
道の駅「木の香」以外は暑かったです。
阿波おどりもよさこい祭りも無かったこの夏。
もの足りませんね。
涼しくなったらキャンプしましょう。
予定が出来たら教えて下さいね。
うちも予定が出来たら連絡しますね。
道の駅「木の香」以外は暑かったです。
阿波おどりもよさこい祭りも無かったこの夏。
もの足りませんね。
涼しくなったらキャンプしましょう。
予定が出来たら教えて下さいね。
うちも予定が出来たら連絡しますね。
Posted by 愛媛のK
at 2020年08月28日 23:50

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |