2021年10月23日
久しぶりの旅は広島県北へ
10月16日
本土上陸は昨年11月の大山登山以来、ほぼ1年ぶり。
まずは
府中町に住むチビたちに会いに行って、暫しの休憩。
会えなかった期間の、彼らの成長を見て嬉しいやら寂しいやら。
移動の前に、近くのお気に入りのスーパーで夕食を調達。
小ぢんまりした店舗だけど、とにかく魚が旨い!
R54を北上して安芸高田市へ。
下道を選択したのが間違いだった。
とにかく広島の道は混む。
道の駅「三矢の里 あきたかた」
2020年6月にオープンした新しい道の駅。
約8ヶ月で来場100万人を達成したという人気ぶり。
すでに十数台が停車中。
初日の写真無し
10月17日
ゆうべからの雨が降ったり晴れたり。
一度目の虹。

二度目の虹。

フルサイズの虹を見るなんて、何年ぶり?
いい事がありそうな予感。


午前8時30分
物産館の開店を待って入店。

さっそくパンをお買い上げ。

車内に戻って買ってきたパンで朝食。
情報発信棟が開く午前10までは待てないので、移動を開始。
約40分ほどで「神楽門前湯治村」に到着。
こちらで朝風呂をいただく。



ちょっと変わった二階建ての温泉でスチームサウナもあって、ゆっくり長湯。
映画のセットのような場内。


当日はコスプレのイベントが開催されており、結構な賑わい。
少し早めの昼食。


囲炉裏の中に衝立が立ててあって、感染対策。
12時30分から神楽の公演が観られるというので、神楽ドームへ。

想像以上の大きさ。

せっかくなので桟敷席で観覧。

神楽をライブで見るのは人生初。




この日は入替え無しで、1,000円でニ公演観られる。




最後に出演者、関係者皆さん揃って舞台挨拶。

入場時に渡された筋書きのおかげで理解が出来て、大いに楽しめた。
案外敷居が低くて、ちょっと神楽にハマりかけてるかも。
休前日には夜の公演があって、小さな会場なので間近で観られるみたい。
いつか、そちらも観てみたい。
このところ道の駅スタンプが増えていないので、道の駅「北の関宿」へ立ち寄り。


スタンプを get 。
こちらはずいぶん寂れた印象だった。
ゆうべからの雨が降ったり晴れたり。
一度目の虹。
二度目の虹。
フルサイズの虹を見るなんて、何年ぶり?
いい事がありそうな予感。
午前8時30分
物産館の開店を待って入店。
さっそくパンをお買い上げ。
車内に戻って買ってきたパンで朝食。
情報発信棟が開く午前10までは待てないので、移動を開始。
約40分ほどで「神楽門前湯治村」に到着。
こちらで朝風呂をいただく。
ちょっと変わった二階建ての温泉でスチームサウナもあって、ゆっくり長湯。
映画のセットのような場内。
当日はコスプレのイベントが開催されており、結構な賑わい。
少し早めの昼食。
囲炉裏の中に衝立が立ててあって、感染対策。
12時30分から神楽の公演が観られるというので、神楽ドームへ。
想像以上の大きさ。
せっかくなので桟敷席で観覧。
神楽をライブで見るのは人生初。
この日は入替え無しで、1,000円でニ公演観られる。
最後に出演者、関係者皆さん揃って舞台挨拶。
入場時に渡された筋書きのおかげで理解が出来て、大いに楽しめた。
案外敷居が低くて、ちょっと神楽にハマりかけてるかも。
休前日には夜の公演があって、小さな会場なので間近で観られるみたい。
いつか、そちらも観てみたい。
このところ道の駅スタンプが増えていないので、道の駅「北の関宿」へ立ち寄り。
スタンプを get 。
こちらはずいぶん寂れた印象だった。
Posted by 愛媛のK at 09:13│Comments(0)
│車中泊