2022年01月11日
千本高原で今年のキャンプ始め
1月9日
砥部のKnさんと連絡し合って、千本高原でキャンプ始め。
10時ごろ現地入りすると、Knさんはすでに設営済み。
聞くと前入りをしていたそうな。
10組ほどがキャンプ中。
1時間ほどかかってタープを設営、薪ストーブに点火。

薪ストーブを真ん中に置くために、二股のハンモックのスタンドを利用。
ハンモックスタンドの新しい使い道を発見。
砥部のKnさんと連絡し合って、千本高原でキャンプ始め。
10時ごろ現地入りすると、Knさんはすでに設営済み。
聞くと前入りをしていたそうな。
10組ほどがキャンプ中。
1時間ほどかかってタープを設営、薪ストーブに点火。
薪ストーブを真ん中に置くために、二股のハンモックのスタンドを利用。
ハンモックスタンドの新しい使い道を発見。
「ああでもない、こうでもない」と言いながら何とも可笑しな形のタープセッティング。
これまでみたいなオープンな空間では、この小さな薪ストーブは力不足。
正直なところ、ほとんど暖かくない。
そこで今回は少しクローズドな空間が出来るようにタープを張ってみた。
もちろん、バンドックのソロベースを使えばこんな手間は不要。
しかしこの時期にポリコットンの幕を濡らしたくないのが本音。
気密が良くなる分、一酸化炭素中毒も怖いし。
Knさんからシシ鍋を頂いてまず一本。
旨い(と言われる)スパイスを入手したので焼肉。
ちょっとだけいい豚肉。
確かに旨い!
ほぼお決まりのコース。
焼肉のあとの油を利用して冷凍そばめし。
安定の旨さ。
風が抜けるのでポールを一段下げたらもうヨレヨレ、シワくちゃ。
しかも見てのとおり窮屈。
食後はせっせと薪割りして、さらにストーブに入る長さにカット。
夕方近くになって風が出てきたので、とうとうポールを抜いてタープを直接ペグダウン。
(ハイエースの影になって見えてない。)
夕食の支度。
かんたんモツ鍋。
〆の中華そば付き。
さすがに寒くなって、8時ごろ車内へ。
お休みなさい。
1月10日
9時。
まだまだ何もかもまっ白。
快晴の日差しのおかげでタープも順調に乾く。
パリパリに乾いて、簡単に昼食を済ませて撤収。
そして現在。
既存の物を極力利用しつつ、格安で作れるシェルターを考案中。
Posted by 愛媛のK at 23:45│Comments(0)
│クルマでキャンプ