ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2022年01月16日

防寒シェルターを作る!

1月15日



防寒シェルターを作る!
(雪遊びに来ていた親子の作品を拝借)



先週の妙な形のタープ。
防寒シェルターを作る!
窮屈なうえにデッドスペースがたくさんあって最悪な見た目。


これではイカンと一念発起。
これまで暖めておいた構想を一気に加速させて、平日から準備を進めておいた。
そんな準備も整ったので、薪ストーブ用の防寒シェルターを作りに出動。



2週続けて千本高原キャンプ場。


いつものように道の駅「さんさん」の中の観光協会で受付けを済ませて現地へ。


林道のようなアクセス路は2WD+中古スタッドレスのハイエースには厳しかった。
辿り着けなかったらサイト代を返してもらえるのかな?なんて思うほど。



なんとか無事到着。


キレイ!!
防寒シェルターを作る!
陽当りがいいのに溶けていない。
まさかまさかの雪中設営。
積雪約3cm。



とにかくシェルターの制作を急ぐ。


ただし条件が有って
1.これ以上テントやタープは買わない。
2.低コスト。
3.完全乾燥が不要。
4.少しは見た目も必要。
5.簡単な構造と設営。


そんな条件のもと練ってあった構想。



A型のフレーム。
防寒シェルターを作る!
左はいつものハンモックスタンド。
右はキャンプを始めたころに買った安〜いタープに付いてたポールを再利用、二股に加工。
条件2を満たす。

骨組みはこんな感じ。
防寒シェルターを作る!


使用する素材は迷彩柄のビニールシート。
防寒シェルターを作る!
左が本体用、右が扉用。
条件2、3、4をすべて満たすベストな素材。


骨組みに本体用のシートを被せてペグダウン。
防寒シェルターを作る!
あっと言う間に基本形が完成。
条件5を満たす。



さっそく薪ストーブをセット。
防寒シェルターを作る!


即席シェルターからの薪ストーブ越しの眺めは絶景、絶景。
防寒シェルターを作る!
シートが太陽の熱を蓄えてくれるので、意外と温もりが感じられる。



ひとまず昼食。
焼肉と先週の残りの冷凍そばめし。
防寒シェルターを作る!



食後。


この向きの風は吹き抜け状態。
防寒シェルターを作る!
背中側に扉が欲しいところ。
次回でもいいかな?なんて思ってた。
ある人とのLINEで「扉が出来たら写メして」と優しくプレッシャーが掛けられた。



(珍しく)ならば、と早速。
水場の大きなテーブルをお借りして、四角いシートを三角形にカット。
防寒シェルターを作る!
とにかく形だけは完成。
取付け方やら、隙間やら、出入りの方法など煮詰まっていない部分がいっぱい。

ま、今日のところは隙間を拡げて出入りするってことで。



あとはずっと薪ストーブ遊び。
薪作り。


3時ごろには雪が溶けてきてこんな感じ。
防寒シェルターを作る!
辺りはビショビショ。


4時ごろ。
写ってないけど、今夜の泊まりは全部で5組と思われる。
防寒シェルターを作る!
雪遊びに来たデイ組が帰ったらとにかく静か。



ん〜。
しかしどう見たって、掘っ立て小屋。
防寒シェルターを作る!
奥行きが2.7mと割りとあるので、横幕が顔のあたりに垂れてくるのが窮屈。
なんとか解決したいところ。




早めの夕食は豚肉と白菜の鍋。
防寒シェルターを作る!
仕上げはうどんを投入。



食後はガンガン燃やして薪ストーブ遊び。
防寒シェルターを作る!


そして
防寒シェルターを作る!
大満足。



車内に入って二次会。




1月16日



火山が爆発しただの、津波が来るやらの騒ぎのアラートで夜中に目が覚める。



昼ごろまで車内でダラダラ過ごす。
一度溶けた雪が夜間に凍ってまた溶けて、そこらじゅうビショビショ。
雨上がりよりも始末に悪い。


かんたん昼食。
薪ストーブに点火して、ゆうべの残り物でまた同じ鍋。




ゆうべもけさも考えてた横幕が垂れてくる問題の解決策。
横幕に90cm間隔にハトメがあるので、シェルターを撤収しながら90cm分カットして
奥行きを縮めることにした。
(約3畳大→約2畳大)


水場のテーブルでカット作業。
シートの貼り合わせ部分で二枚重ねになってるのはラッキー。
おかげで補強の手間が軽くて済む。


切り落とした90cm巾の幕の再利用の方法も決定済み。
次回、小さくなったシェルターとともにテスト予定。
あと、(気付いていなかったけど)チェアの防寒対策も必要。



雲行きが怪しいので撤収を優先。


薪ストーブ関連はすべてこのバッグにオールインワン。
防寒シェルターを作る!
ストーブ本体、自家製着火剤、灰入れ、もろもろ小物。


次回のキャンプまで少し間が開くかも。



このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(クルマでキャンプ)の記事画像
Newアイテムがデビュー 〜キャンプ納めは千本高原で
どうやって過ごす?この暑さ 〜登山とキャンプ
絶景避暑キャンプ 〜四国カルスト
星ヶ窪キャンプ場 〜GWに新規開拓
2024 花見 PartⅡ 〜千本高原キャンプ場
桜はまだか? 〜千本高原キャンプ場
同じカテゴリー(クルマでキャンプ)の記事
 Newアイテムがデビュー 〜キャンプ納めは千本高原で (2024-12-13 22:00)
 どうやって過ごす?この暑さ 〜登山とキャンプ (2024-08-07 10:00)
 絶景避暑キャンプ 〜四国カルスト (2024-07-29 23:45)
 星ヶ窪キャンプ場 〜GWに新規開拓 (2024-05-05 22:00)
 2024 花見 PartⅡ 〜千本高原キャンプ場 (2024-04-09 10:00)
 桜はまだか? 〜千本高原キャンプ場 (2024-04-02 08:30)

この記事へのコメント
中は暖かかったですか?いい感じのドアができましたね。バーチャルで楽しませてもらいました。
Posted by やよい at 2022年01月25日 22:10
やよいさん

優しいプレッシャーありがとうございました。
もう少し密閉度が高いほうがいいみたいです。

改良型の下ごしらえはできましたが、実践は
少し先になりそうです。
その時はまた実況のLineしますね。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2022年01月26日 20:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防寒シェルターを作る!
    コメント(2)