2022年05月23日
週末はCamp & D.I.Y
5月21日
ずっと気になってたハイエースの自作靴箱。

これは2作目、100均のワイヤーネットを加工&組み合せ。
ゴチャゴチャ感が否めない。
しかも4足収納を想定して作ったけど、実際は2足だけでいい事に気付いていた。
(温泉に行く時などの履き替え分だけを収納)
ずっと気になってたハイエースの自作靴箱。
これは2作目、100均のワイヤーネットを加工&組み合せ。
ゴチャゴチャ感が否めない。
しかも4足収納を想定して作ったけど、実際は2足だけでいい事に気付いていた。
(温泉に行く時などの履き替え分だけを収納)
これまでくすぶってた製作意欲が一気に湧き上がり、製作に取りかかることにした。
Campもしたい、D.I.Yもやりたい。そんな週末。
誰にも会わずに作業に集中したいので、高縄山へ出かけた。
先週末デビューの中華タープ。


標高が1,000m近いので気温は15℃。ドア部を閉めたままの設営。
時おり青空が見える程度のくもりの天気。
作業前に腹ごしらえ。
ちょっといい豚肉。

愛媛県民のソウルフード、じゃこ天。

しそ入り餃子。

それぞれを半分ずつ食べるローテーション。
これをもう1回繰り返して完食。
製作に着手。

材料はコーナンのヒノキ製すのこ。二枚組で500円足らず。
一枚はほぼ無加工で靴箱の側面に。もう一枚は分解して棚板などのパーツを切り出す。
ヒノキなので加工がラクなのが助かる。
切り出したらまるで取り憑かれたようにペーパーがけ。
ここで初日の作業は終了。
明日は下塗りと仮組みあたりまで行きたいところ。
夕食は米を炊いて、あとは簡単に済ませる。

納豆かけご飯、豪華2パック盛り。

暗くなってきたのでBar−K の準備。ガーリックオイルサーディン。

灯りを落としたらBarの時間が静かに流れる。

(野菜不足を反省する一日だった。)
5月22日
昨日とは一転、朝から快晴!!
まさに塗装日和。
本日の作業。

何かを塗った時の余りの100均水性ニスで下塗り。
側面のパーツが塗り終わって、棚板のパーツに着手。

側面のパーツは四度塗り、棚板のパーツは二度塗り。

ここまでで手持ちのニスを使い果たした。
ハンモックを設営したら、乾燥を寝て待つ。



これまでのOgawaのカーサイドタープでは出来なかったスタイル。
鳥たちのさえずりを聞きながら眠りに落ちていく。
何とも贅沢な時間。
快晴の日差しを浴びて順調に乾燥中。

かなり乾いたので仮組みしてみる。


お〜!いい感じ。
いちばん下の段は床掃除が出来るように、ネットを跳ね上げ式に設置。
全部で4段。下の2段に靴、上の2段には小物を収納。
次回は家具に近い色のニスを買ってきて、塗って水研ぎしてまた塗って。
何度も繰り返してもう少し違和感無く仕上げたいところ。
今週の作業はこれまで。
なかなかいい出来に安心したので、また昼寝。

日の向きが変わって反対向き。

夕方まで過ごして撤収を始めると、私より少し年配のご夫婦に声を掛けられる。
今夜も車中泊されるそう。
清々しい一日の終わり、私ももう一泊したいところ。
「毎日が日曜日」な生活になったら、そんなことも出来るんだな。と
羨ましく思いながら帰途に就いた。
次週は上塗りと磨きの工程。
どこまで出来るかな?
Campもしたい、D.I.Yもやりたい。そんな週末。
誰にも会わずに作業に集中したいので、高縄山へ出かけた。
先週末デビューの中華タープ。
標高が1,000m近いので気温は15℃。ドア部を閉めたままの設営。
時おり青空が見える程度のくもりの天気。
作業前に腹ごしらえ。
ちょっといい豚肉。
愛媛県民のソウルフード、じゃこ天。
しそ入り餃子。
それぞれを半分ずつ食べるローテーション。
これをもう1回繰り返して完食。
製作に着手。
材料はコーナンのヒノキ製すのこ。二枚組で500円足らず。
一枚はほぼ無加工で靴箱の側面に。もう一枚は分解して棚板などのパーツを切り出す。
ヒノキなので加工がラクなのが助かる。
切り出したらまるで取り憑かれたようにペーパーがけ。
ここで初日の作業は終了。
明日は下塗りと仮組みあたりまで行きたいところ。
夕食は米を炊いて、あとは簡単に済ませる。
納豆かけご飯、豪華2パック盛り。
暗くなってきたのでBar−K の準備。ガーリックオイルサーディン。
灯りを落としたらBarの時間が静かに流れる。
(野菜不足を反省する一日だった。)
5月22日
昨日とは一転、朝から快晴!!
まさに塗装日和。
本日の作業。
何かを塗った時の余りの100均水性ニスで下塗り。
側面のパーツが塗り終わって、棚板のパーツに着手。
側面のパーツは四度塗り、棚板のパーツは二度塗り。
ここまでで手持ちのニスを使い果たした。
ハンモックを設営したら、乾燥を寝て待つ。
これまでのOgawaのカーサイドタープでは出来なかったスタイル。
鳥たちのさえずりを聞きながら眠りに落ちていく。
何とも贅沢な時間。
快晴の日差しを浴びて順調に乾燥中。
かなり乾いたので仮組みしてみる。
お〜!いい感じ。
いちばん下の段は床掃除が出来るように、ネットを跳ね上げ式に設置。
全部で4段。下の2段に靴、上の2段には小物を収納。
次回は家具に近い色のニスを買ってきて、塗って水研ぎしてまた塗って。
何度も繰り返してもう少し違和感無く仕上げたいところ。
今週の作業はこれまで。
なかなかいい出来に安心したので、また昼寝。
日の向きが変わって反対向き。
夕方まで過ごして撤収を始めると、私より少し年配のご夫婦に声を掛けられる。
今夜も車中泊されるそう。
清々しい一日の終わり、私ももう一泊したいところ。
「毎日が日曜日」な生活になったら、そんなことも出来るんだな。と
羨ましく思いながら帰途に就いた。
次週は上塗りと磨きの工程。
どこまで出来るかな?
Posted by 愛媛のK at 23:30│Comments(0)
│クルマでキャンプ