ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2014年07月14日

てっこつの乾燥と再検証

7月12日

本来なら姫鶴平を目指すところだけど、日曜日の天気予報は午後から雨。
そこで、目的地を千本高原に変更して出発。

砥部町内を走行中、偶然にも前のクルマはTomoさん。
しかも、行き先は千本高原だとか・・・ \(~o~)/

着いてみると、ほぼ貸切。
てっこつの乾燥と再検証

実はデジカメを忘れて、今回の写真はすべてスマホ。なので超少な目。
水晶拾いの一組以外には、誰もいない。


さっそくてっこつを設営開始。

パーツ一式
てっこつの乾燥と再検証

ジョイントパーツ
てっこつの乾燥と再検証

このハトメを使えば、サイドのパネルは張り出し可能かも・・・
てっこつの乾燥と再検証
ペラペラのスカート部分なので、強度的には???

てっこつの乾燥と再検証
設営後はTomoさんのタープ下にお邪魔。

なんと!年代物のモンベル
てっこつの乾燥と再検証

さっそく一杯
てっこつの乾燥と再検証

昼食用にと、せっかく買って来たのに~
てっこつの乾燥と再検証
つゆが入っていない!!    確かによく見れば・・・そう書いてるなぁ。


Tomoさんに、焼きそばをごちそうになる。


スナップえんどうのマヨネーズ炒め
てっこつの乾燥と再検証

晴れてるので、てっこつはあっという間に完全乾燥。
てっこつの乾燥と再検証

サイドの赤いところを巻き上げると、明かり窓が出現。
てっこつの乾燥と再検証
実際に使うかどうかは不明。

すっかり乾燥できたので収納袋へ in 。
てっこつの乾燥と再検証

Tomoさんご自慢の溶岩プレートで焼肉&焼き鳥。
てっこつの乾燥と再検証


夕方近くになって一台のキャンカーが入ってきた。
以前一度、ここでお話をしたことがある人だった。(仮称Koさんご夫妻)

さっそくタープの下にお誘いして、一緒に夕食。
道具やキャンカー、キャンプ場、さらには船の話しなど尽きない。

予報よりかなり早く雨が降り出したので、Koさんのキャンカーにお邪魔。

キャンプ歴は長いつもりだけど、こんなキャンカーに入ったのは初めて。
桁が違うクルマは、さすがに装備がスゴい。
とても快適な空間。

居心地の良さと面白いお話しに、ついつい11時すぎまで長居してしまって
ちょとお邪魔だったかも・・・


翌朝

ごく弱い雨が、降ったり止んだり。
てっこつの乾燥と再検証

降ってないタイミングをみて、速攻撤収。

やはり梅雨時のキャンプは落ち着かないなぁ。


このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(クルマでキャンプ)の記事画像
三泊四日の花見キャンプ 〜花を求めてあちこち
Newアイテムがデビュー 〜キャンプ納めは千本高原で
どうやって過ごす?この暑さ 〜登山とキャンプ
絶景避暑キャンプ 〜四国カルスト
星ヶ窪キャンプ場 〜GWに新規開拓
2024 花見 PartⅡ 〜千本高原キャンプ場
同じカテゴリー(クルマでキャンプ)の記事
 三泊四日の花見キャンプ 〜花を求めてあちこち (2025-04-10 22:00)
 Newアイテムがデビュー 〜キャンプ納めは千本高原で (2024-12-13 22:00)
 どうやって過ごす?この暑さ 〜登山とキャンプ (2024-08-07 10:00)
 絶景避暑キャンプ 〜四国カルスト (2024-07-29 23:45)
 星ヶ窪キャンプ場 〜GWに新規開拓 (2024-05-05 22:00)
 2024 花見 PartⅡ 〜千本高原キャンプ場 (2024-04-09 10:00)

この記事へのコメント
幕なんとか乾いたみたいですね
乾燥中に降られたら意味が有りませんからね (笑)

出入り自由、時間も自由
やっぱり千本高原良い所ですね
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年07月14日 21:57
偶然に楽しいひと時を有難うございました
Koさん夫妻も良い方でしたね、一杯輪が広がって嬉しいです

帰宅すると晴れてたのでタープを設営、乾燥させました
穴の修理をする事にしました

又遊びましょう!
Posted by Tomo at 2014年07月15日 07:21
おはよう御座います!

なるほど~。サイドは跳ね上げも可能っぽいですね~(^^)
スカートは若干短そうなので冬はスースーしそうでしょうか?

そーめんのつゆ無し...(笑)

ご一緒された方がいらっしゃらなければ、寂しい事になってましたかね?(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年07月15日 09:02
あおさん


もともと大して濡れていなかったので、設営途中には
すでに乾いていました。
完全乾燥できたので、ひと安心です。

自宅から一時間足らずと、私にとってお手軽なキャンプ場です。
今年になって、6泊目でした。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月15日 12:39
Tomoさん


今回は行き先のほか、時間帯まで一緒でしたね。
おかげさまで、てっこつも完全乾燥できました。

Koさんも、なかなか多趣味な方のようですね。
これからもご一緒することがありそうですね。

私もルーフテントが乾燥できました。

年代物モンベル・・・
穴を直したらまだまだ使えそうですね。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月15日 12:44
ゆうにんさん


そうですね、風があまり強くなければ張り出しも可能なようです。

おっしゃるとおり、スカートがペラペラで短いので冬場は
風が入りそうですね。
冬場はピルツ15を使います。

ホント、Tomoさんがご一緒じゃなかったら昼食は
チキンラーメンになるところでした。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月15日 12:47
こんにちは。

このてっこつ、ジョイントパーツすべて分解できるんですね~!
サイドの明かり窓は冬場に幕内が暗くならずいいかもしれません。
サイドは張り出し可能のようですね。

キャンピングカー、憧れますね。
雨の日でも気にせずどこでもキャンプできるのはとても魅力的です^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年07月15日 15:46
こんにちは~

無事に幕乾燥出来てよかったですね~

サイドパネルは張り出し可、明かり窓もあっていろいろと楽しめそうですね。

冬場に使うには逆に雪があった方がスカート部を抑えられていいかもですね。

無味のそうめん・・・
結構素材の味が楽しめていいかも(笑)
Posted by quattro44quattro44 at 2014年07月15日 15:55
キャプテンロゴッスさん


ジョイントパーツが全部外れるので、骨が小さく畳めます。
冬場の強風の中での使用には「?」が残りますが、初冬の
ころに一度使ってみます。

Koさんのキャンカーは3台目で、600、800、1,000万円と
ついに大台を越えたそうです。
雨も風も気にならないキャンプも、たまには良いかも・・・

キャプロゴさんも、一台いかがですか?
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月15日 21:37
quattoro44さん


それって雪中をしろ!ってことでしょうか?
寄る年波には勝てず、私には雪中は無理です。
ペグで押さえるより、何かの重石で押さえるのが良いのは
実感しました。

そうらーめん・・・CMではあんなに旨そうに食べてるんですがねぇ。
思わぬ落とし穴がありました。
塩でもかけて食べてみれば良かったでしょうか?
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月15日 21:45
こんばんは~

姫鶴平は見送りでしたか~

でも、いいお仲間と出会えたようで

てっこつの明りとり、なかなか便利そうですね!

夜はバーの灯りに誘われそうです。
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年07月15日 22:32
気の合うお仲間と楽しい時間をすごされたようですね

私は土曜日は暑すぎて
息子とプールでクールダウンしてました

年代物のモンベル
文字が年代を感じさせますね
Posted by ゆうママ at 2014年07月16日 11:15
茶虎さん


日曜日の天気予報を見ると、標高の高い所は避けたくなりました。
夏はこれからですからね~。
姫鶴平・・・今年は何回行けるかなぁ。

てっこつが、どの程度の時期まで使えるかが未知です。
秋口くらいまででしょうか・・・
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月16日 12:29
ゆうママさん


気が合うと言うか、考えることが同じと言うか・・・
「夏場はカルスト!」をさんざんアピールしときました。

土曜日は思いがけず、暑かったですね。


モンベルの旧ロゴは雑誌で見たことはありましたが、現物を
見たのは初めてでした。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月16日 12:33
こんにちは。

昔のモンベルマークは、女の子が書くような丸文字だったんですね♪
逆にお堅い感じかなと思っていたので、意外でした。

鉄骨くん、Kさんが検証すればするほど、いろいろな使い方が出来そうな部分が明らかになってきて、おもしろいです(*^_^*)

えひめの会のときには、地面が見えていたところも、結構草が伸びてきていますね。
今週末に、地元の方々が草刈りをしてくださるそうなので、お天気が良ければ、土日にカズさんと出撃してみようかなと話しています。
Posted by みぽんた at 2014年07月18日 15:36
みぽんたさん


モンベルのあのロゴが現物で見られるとは思っていませんでした。
それをさりげなく出すTomoさん、大ベテランです。

実は、このてっこつが今の大のお気に入りです。
設営と、中で過ごす時間がとても好きなひと時です。

こんどの日曜日「クリーン愛媛」の日のようですね。
我が町内でも、町内清掃があります。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月18日 21:33
こんばんは。

出動予定、日月の間違いでした。。汗
とりあえず、訂正をと思って、またまたコメントしてしまいました。
すみませんσ^_^;
お返事はなしで、大丈夫です。笑

日曜日、Kさんはお掃除のようですね。
ご苦労さまです( ^ω^ )
Posted by みぽんた at 2014年07月18日 21:57
みぽんたさん


明日は最低限の町内清掃だけ参加して、そのあと出撃を企てています。

が・・・

HGでもなく、あそこでもないんです。
心に秘めた場所が他にありまして・・・
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年07月19日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てっこつの乾燥と再検証
    コメント(18)