ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
愛媛のK
愛媛のK

2022年02月23日

新設キャンプ場の下見

2月23日


いつもの千本高原に向かう三坂峠の途中に見えるこの光景。
ずっと気になっていた。
新設キャンプ場の下見
ネットを見ても情報がなかなか見つからないので現地に行ってみた。
進入路。
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
(写真は帰りに撮ったのでクルマが逆向き)
路肩注意なんて旗が立ってるので狭いのかと思ってクルマはパジェロミニ。
実際は見てのとおり、スーパーロングのハイエースやキャブコンでも全く心配無用。



受付。
新設キャンプ場の下見
クルマを見るやいなやオーナーさんが駆けつけてくれたので、中には入ってない。



頂いた名刺。
新設キャンプ場の下見
「Nine Village」という施設名らしい。
あれこれ説明をして頂きながら場内を下見。
基本的にオーナーによる工事だとか。



ウッドデッキのエリアが4区画。
新設キャンプ場の下見
歩測で約6m×6m?



区画サイトは15区画。
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
6m×12mを確保しているそうな。
1サイトの定員はクルマ2台、5〜6人。

各電柱の根元には100Vコンセントあり。
新設キャンプ場の下見
max20A。



一段高いところのコンテナサイト。
小さなクルマならそばまで進入可能。
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
コンテナ前のスペースもコンテナ内も使い方は自由。
コンテナ内での就寝もOK。



場内には数か所の仮設トイレ。
和式の水洗。
新設キャンプ場の下見



隣は女性専用のパウダールーム
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
次亜塩素酸水の精製機があって、スプレーボトルに移して各サイトへ持出しOK。



さらに隣はお湯が出る水場。
新設キャンプ場の下見
屋根は近々完成とか。



そして女性専用のトイレ。
新設キャンプ場の下見
もちろん洗浄機能付き。



ソフトドリンクの自販機。
新設キャンプ場の下見
全品100円。



流行りのテントサウナと奥にはシャワールーム。
新設キャンプ場の下見
開設日は不定期とのこと。



基本的にゴミは持ち帰り。
新設キャンプ場の下見
専用のゴミ袋を購入した場合のみ現地処理が可能。

消し炭と灰だけは現地処理OK。
新設キャンプ場の下見



受付の隣に男女共用のトイレ。
新設キャンプ場の下見
こちらも洗浄機能付き。



トイレの脇の道を上がると共用スペースのウッドデッキ。
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
松山の夜景が絶景、間違いなし!
電柱と電線が邪魔だけど夜には気にならないはず。



ドッグランも完備。
新設キャンプ場の下見



何と言ってもビックリなのがこの消防車。
新設キャンプ場の下見
中古だけどナンバーを取得してあり現役バリバリ。
場内の火災に対応するためだとか。



下の段のサイト全景。
新設キャンプ場の下見

新設キャンプ場の下見
想像以上の広さ。



施設利用の概要。
現在はプレオープン期間中とのことで、料金はプレオープン価格。

サイト使用料
ウッドデッキサイト:3,000円
区画サイト:2,000円
コンテナサイト:2,000円

施設利用料
大人一人:500円
AC100V電源:1,000円

利用時間
チェックイン:11時30分
チェックアウト:11時

グランドオープンは3月末か4月を予定。
料金改定があるかもと。



個人的な見解。
小さなクルマで行って、コンテナサイトを利用するのが面白そう。
時期になれば、共用のウッドデッキで絶景納涼ビアガーデン?!



このブログの人気記事
最近購入の5アイテムを実戦配備
最近購入の5アイテムを実戦配備

特別な夜は千本高原で。
特別な夜は千本高原で。

冬はやっぱりイルミと温泉がいい。
冬はやっぱりイルミと温泉がいい。

ハイエース車中泊快適化工作
ハイエース車中泊快適化工作

標高にこだわった車中泊
標高にこだわった車中泊

同じカテゴリー(クルマでお出かけ)の記事画像
登山とキャンプ 〜笠取山、千本高原キャンプ場
ハイエースの旅 〜ほぼノープラン山陰の旅
2024 花見 Part III 〜しまなみ海道
2024 花見 Part Ⅰ 〜今治市方面
ハイエースの旅 〜大山・蒜山〜
快気祝い
同じカテゴリー(クルマでお出かけ)の記事
 登山とキャンプ 〜笠取山、千本高原キャンプ場 (2024-09-15 14:00)
 ハイエースの旅 〜ほぼノープラン山陰の旅 (2024-09-02 19:00)
 2024 花見 Part III 〜しまなみ海道 (2024-04-15 21:00)
 2024 花見 Part Ⅰ 〜今治市方面 (2024-04-07 17:30)
 ハイエースの旅 〜大山・蒜山〜 (2023-09-19 12:00)
 快気祝い (2023-07-08 18:00)

この記事へのコメント
良さそうなキャンプ場ですね。また行ったら記事待ってます。
Posted by やよい at 2022年03月12日 09:21
やよいさん

本音は、と言うと
料金の支払いに紙幣が複数枚要るキャンプ場には少し抵抗があります。

2台で利用しましょう。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2022年03月16日 21:14
わかります、わかります。同じです。
Posted by やよい at 2022年03月20日 17:31
そんなわけで、やっぱり千本高原がいいですね。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2022年03月21日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新設キャンプ場の下見
    コメント(4)