2024年04月02日
桜はまだか? 〜千本高原キャンプ場
3月31日
雨が多いこの頃、貴重な晴れ間を有効活用したいと千本高原キャンプ場へ。

「毎日が日曜日」の特権を活かして、今回も日曜日からの in 。
サイトは前回と同じ「C4」。
ここは桜の木の種類が違うのか、まさかのもう見頃。
雨が多いこの頃、貴重な晴れ間を有効活用したいと千本高原キャンプ場へ。
「毎日が日曜日」の特権を活かして、今回も日曜日からの in 。
サイトは前回と同じ「C4」。
ここは桜の木の種類が違うのか、まさかのもう見頃。
設営開始。
今回は安〜いワンポールテントの実戦デビュー。
試し張りは鴨池公園と見近島などで何度か済ませてある。


薪ストーブを焚いて中で籠ろうと、ずいぶん前に購入してあった。
煙突を通す穴を開ける。

設営完了。


薪ストーブを入れたのは初めてで、思った以上に窮屈。
地べたスタイルか、二股ポール化が良いみたい。
さらにもう一品実戦デビュー。

チタン製のピンペグ12本、メッチャ軽い。
カブキャンプに最適。
まず一杯から。

点火準備も完了、ウィナーウェルの S 。

しかし気温はずっと20℃ほどあり、点火にはまだ早い。
お気に入りのハンモックチェアを出す。

昭和の曲を聴きながら1時間半ほどゆらゆらチェアリングして時間を潰す。
5時前になって火を入れる。

夕食は手間のかからない焼き肉。

実は、このような閉鎖空間でこのストーブを焚くのは初めて。
一酸化炭素中毒に気を付けるどころか、暑くて中でじっとして居られない。
肩から上をテントの外に出して過ごす。
横向き目線。

上向き目線。

おかげで一酸化炭素中毒の心配は無用。
6時ごろになってポツポツと雨が落ち始めた。
すぐに止むのかと思ったら、20分ほどすると雷が鳴り出して本降りに。

更に雨は勢いを増し、雷も近付いてきた感じ。
仕方なく、車内へ避難。
4月1日
夜のうちに雨は上がって晴れてきた。


朝食を車内で済ませ、再び薪ストーブに点火。
外からは日差し、中は薪ストーブの熱で乾燥させる。
9時ごろにはすっかり乾いたのでゆっくり撤収を始める。


あとはハンモックチェアでゆらゆらしたり、車内を片付けたりして昼まで過ごす。
快晴の下で、思わぬいい花見になった。

そしてこの週末、またここで花見の本番。
天気が気になるところ。
今回は安〜いワンポールテントの実戦デビュー。
試し張りは鴨池公園と見近島などで何度か済ませてある。
薪ストーブを焚いて中で籠ろうと、ずいぶん前に購入してあった。
煙突を通す穴を開ける。
設営完了。
薪ストーブを入れたのは初めてで、思った以上に窮屈。
地べたスタイルか、二股ポール化が良いみたい。
さらにもう一品実戦デビュー。
チタン製のピンペグ12本、メッチャ軽い。
カブキャンプに最適。
まず一杯から。
点火準備も完了、ウィナーウェルの S 。
しかし気温はずっと20℃ほどあり、点火にはまだ早い。
お気に入りのハンモックチェアを出す。
昭和の曲を聴きながら1時間半ほどゆらゆらチェアリングして時間を潰す。
5時前になって火を入れる。
夕食は手間のかからない焼き肉。
実は、このような閉鎖空間でこのストーブを焚くのは初めて。
一酸化炭素中毒に気を付けるどころか、暑くて中でじっとして居られない。
肩から上をテントの外に出して過ごす。
横向き目線。
上向き目線。
おかげで一酸化炭素中毒の心配は無用。
6時ごろになってポツポツと雨が落ち始めた。
すぐに止むのかと思ったら、20分ほどすると雷が鳴り出して本降りに。
更に雨は勢いを増し、雷も近付いてきた感じ。
仕方なく、車内へ避難。
4月1日
夜のうちに雨は上がって晴れてきた。
朝食を車内で済ませ、再び薪ストーブに点火。
外からは日差し、中は薪ストーブの熱で乾燥させる。
9時ごろにはすっかり乾いたのでゆっくり撤収を始める。
あとはハンモックチェアでゆらゆらしたり、車内を片付けたりして昼まで過ごす。
快晴の下で、思わぬいい花見になった。
そしてこの週末、またここで花見の本番。
天気が気になるところ。
Posted by 愛媛のK at 08:30│Comments(0)
│クルマでキャンプ