2016年08月18日
2016 今年の夏休み
8月11日
しまなみ海道~山陽道。

しまなみ海道~山陽道。

尾道JCTから、やまなみ街道。
無料なのが嬉しい。
三次で一度下りて、買い物のため寄り道。
ここから運転交代。
高野ICを下りて、こちらで早めのランチ。

お察しのとおり・・・

大鬼谷。 何年ぶりだろ。 (写真は翌朝)
まだチェックインの定刻1時間前。
受付だけでも・・・と行くと、「早いけど、今日はいいですよ」とのことで70番に設営。

ラッキーかも。
遊具のそばなので、クルマを目隠し代わりに利用。
木陰が多いのは助かる。
年末以来の「てっこつ」をフルメッシュ設営。

夏はこれに限る。
飲む前に、腹ごなしも兼ねて滝見物に出かけた。
途中、こんなのに出くわしながらも・・・

あまりにキレイな色なので、つい一枚。
約1km歩いて、雌滝。

さらに約300m上流には、雄滝。

貸切りだったので、少しだけ泳いでみた。
サイトに戻ると、まだ3時。
場内の露天風呂のオープンまでは時間があったので、こちらへ。

空いてたので、のんびり入れた。

何と言っても、風呂上がりの一杯が旨い。

さっそく始めましょう。
いい天気~。

お!
少し日が沈みかけたころ、何やら見慣れぬ物体が出現。

ご開帳~♪

量り売りの高級牛肉。
ビールに飽きたので、ワインにチェンジ。

あれこれ飲んで、食べて、焚き火もして早めの就寝。

明け方4時ごろ、トイレに起きた。
半袖&半ズボンのまま、外に出たら寒さに震えてしまった。
大鬼谷を舐めてかかってましたな。
長袖&長ズボンを重ね着して、もちろん二度寝。
ゆ~くり朝食。

スーパーの力作揃い。
陽が当たってないのはウチだけじゃんか!

おかげで、内側の結露がなかなか乾かない。
何やかんやと時間を引き延ばしてはみたけど、結局「ま、いっか。」で撤収完了。
大鬼谷をあとにして向かったのはこちら。

ちょうど見ごろのひまわり見物。

見事に揃った後頭部。

広いので、ちょっとひと休み。

八重咲きのひまわり。

初めて見た。
圧巻。

ついでにもう一枚。

こちらは ずいぶんお疲れモード。

ひまわりだって暑いよね。
いいモノ見せてもらったよ。
瀬戸田の夕日。

こうして、夏休み二日目は暮れていった。
8月13日
いつものように、サンセットビーチから出発。

島ごと美術館

作品No.13 凪のとき 赤いかたち/ 傾
暑い中、頑張ってますねぇ。

サンセットビーチキャンプ場。
いつもお美しい多々羅大橋。

今日は渡らないよ。
多々羅大橋。

反対側から。
島の南西部。

南小学校跡地。
そばにあるのが、いちばん見てみたかった作品。

作品No.16 ベルデベールせとだ

階段があったので、上ってみた。

案外細い。


今度は、潮が満ちて海中にある姿を見に来よう。
海岸沿いの気持ちいい小径。

但し、行き止まりには注意が必要。
赤崎港と生口橋。

自転車道入り口。

今日はこちらを走行。
自転車と原付は別コース。

やっぱり、別々なのが安心。
生口島側。

因島側。

因島へは、自転車では初上陸。
海沿いの外周コースをのんびり進む。
巨大な大根は 万田発酵(株)。

そして、この辺りで忘れ物をしていることに気が付いた。
でも、今となっては後の祭り。
テンション 急降下⤵⤵⤵
重井西港。

除虫菊の写真でよく背景に写ってるのは、この港かな?
この写真じゃ港に見えないけど、重井東港。

島の北端 大浜埼灯台。

因島大橋。

今日は見るだけ。
直進、外周コース = 来た道。

なので、左折。サイクリングコース。
ところが、これが大きな間違いだった。
急坂。しかも直線。
これまで暑さで消耗していた体力が、さらに無くなっていくのが分かる。
心が折れそう。
下りて押せばどんなに楽なんだろ。
でも、初心者にも意地がある。
乗り越えた。
こんなのを2~3回繰り返して、外周コースと合流。
三回目のコンビニ休憩。 もう、へろへろ。

生口橋に上る途中の休憩所。

ベンチで横になってたら、寝てたみたい。 30分くらい。
生口島内のコース。

並木が南国ムード。
サンセットビーチに到着。


本日の走行:58.9km。
痛恨の忘れ物はこれ。

パッド付きのインナーパンツ。
せっかく買ったのに、その効果のほどを試せずじまい。
夏休み後半は、テレビの番をしてたので、何も無し。
無料なのが嬉しい。
三次で一度下りて、買い物のため寄り道。
ここから運転交代。
高野ICを下りて、こちらで早めのランチ。

お察しのとおり・・・

大鬼谷。 何年ぶりだろ。 (写真は翌朝)
まだチェックインの定刻1時間前。
受付だけでも・・・と行くと、「早いけど、今日はいいですよ」とのことで70番に設営。

ラッキーかも。
遊具のそばなので、クルマを目隠し代わりに利用。
木陰が多いのは助かる。
年末以来の「てっこつ」をフルメッシュ設営。

夏はこれに限る。
飲む前に、腹ごなしも兼ねて滝見物に出かけた。
途中、こんなのに出くわしながらも・・・

あまりにキレイな色なので、つい一枚。
約1km歩いて、雌滝。

さらに約300m上流には、雄滝。

貸切りだったので、少しだけ泳いでみた。
サイトに戻ると、まだ3時。
場内の露天風呂のオープンまでは時間があったので、こちらへ。

空いてたので、のんびり入れた。

何と言っても、風呂上がりの一杯が旨い。

さっそく始めましょう。
いい天気~。

お!
少し日が沈みかけたころ、何やら見慣れぬ物体が出現。

ご開帳~♪

量り売りの高級牛肉。
ビールに飽きたので、ワインにチェンジ。

あれこれ飲んで、食べて、焚き火もして早めの就寝。

明け方4時ごろ、トイレに起きた。
半袖&半ズボンのまま、外に出たら寒さに震えてしまった。
大鬼谷を舐めてかかってましたな。
長袖&長ズボンを重ね着して、もちろん二度寝。
ゆ~くり朝食。

スーパーの力作揃い。
陽が当たってないのはウチだけじゃんか!

おかげで、内側の結露がなかなか乾かない。
何やかんやと時間を引き延ばしてはみたけど、結局「ま、いっか。」で撤収完了。
大鬼谷をあとにして向かったのはこちら。

ちょうど見ごろのひまわり見物。

見事に揃った後頭部。

広いので、ちょっとひと休み。

八重咲きのひまわり。

初めて見た。
圧巻。

ついでにもう一枚。

こちらは ずいぶんお疲れモード。

ひまわりだって暑いよね。
いいモノ見せてもらったよ。
瀬戸田の夕日。

こうして、夏休み二日目は暮れていった。
8月13日
いつものように、サンセットビーチから出発。

島ごと美術館

作品No.13 凪のとき 赤いかたち/ 傾
暑い中、頑張ってますねぇ。

サンセットビーチキャンプ場。
いつもお美しい多々羅大橋。

今日は渡らないよ。
多々羅大橋。

反対側から。
島の南西部。

南小学校跡地。
そばにあるのが、いちばん見てみたかった作品。

作品No.16 ベルデベールせとだ

階段があったので、上ってみた。

案外細い。


今度は、潮が満ちて海中にある姿を見に来よう。
海岸沿いの気持ちいい小径。

但し、行き止まりには注意が必要。
赤崎港と生口橋。

自転車道入り口。

今日はこちらを走行。
自転車と原付は別コース。

やっぱり、別々なのが安心。
生口島側。

因島側。

因島へは、自転車では初上陸。
海沿いの外周コースをのんびり進む。
巨大な大根は 万田発酵(株)。

そして、この辺りで忘れ物をしていることに気が付いた。
でも、今となっては後の祭り。
テンション 急降下⤵⤵⤵
重井西港。

除虫菊の写真でよく背景に写ってるのは、この港かな?
この写真じゃ港に見えないけど、重井東港。

島の北端 大浜埼灯台。

因島大橋。

今日は見るだけ。
直進、外周コース = 来た道。

なので、左折。サイクリングコース。
ところが、これが大きな間違いだった。
急坂。しかも直線。
これまで暑さで消耗していた体力が、さらに無くなっていくのが分かる。
心が折れそう。
下りて押せばどんなに楽なんだろ。
でも、初心者にも意地がある。
乗り越えた。
こんなのを2~3回繰り返して、外周コースと合流。
三回目のコンビニ休憩。 もう、へろへろ。

生口橋に上る途中の休憩所。

ベンチで横になってたら、寝てたみたい。 30分くらい。
生口島内のコース。

並木が南国ムード。
サンセットビーチに到着。


本日の走行:58.9km。
痛恨の忘れ物はこれ。

パッド付きのインナーパンツ。
せっかく買ったのに、その効果のほどを試せずじまい。
夏休み後半は、テレビの番をしてたので、何も無し。
この記事へのコメント
おはようございます。
今回は大鬼谷で、サイクリングは無し?って思ったら、
そんなことはなかったですね(笑)。
それに滝まで歩いて、元気ですね~。
世羅のひまわりも圧巻ですね。
これだけのひまわり、見たことがありません。
サイクリングも約60キロメートルの走行、
すごいですね。
これだと、体内アルコールをちゃんと消費できてますね。
その分、摂取も必要ですが・・・(笑)
今回は大鬼谷で、サイクリングは無し?って思ったら、
そんなことはなかったですね(笑)。
それに滝まで歩いて、元気ですね~。
世羅のひまわりも圧巻ですね。
これだけのひまわり、見たことがありません。
サイクリングも約60キロメートルの走行、
すごいですね。
これだと、体内アルコールをちゃんと消費できてますね。
その分、摂取も必要ですが・・・(笑)
Posted by ガー at 2016年08月19日 06:58
ガーさん
大鬼谷は避暑のつもりで思い付きました。
予約が取れてラッキーでした。
私もこんなひまわりは初めてでした。
800円の入場料もお値打ちモノでした。
自転車は実は、まだ先ですが、あるイベントに出たくて
その下見も兼ねています。
カロリー消費のため、って思うと体が動きます。
大鬼谷は避暑のつもりで思い付きました。
予約が取れてラッキーでした。
私もこんなひまわりは初めてでした。
800円の入場料もお値打ちモノでした。
自転車は実は、まだ先ですが、あるイベントに出たくて
その下見も兼ねています。
カロリー消費のため、って思うと体が動きます。
Posted by 愛媛のK
at 2016年08月19日 07:45

こんにちは。
世羅高原農場のひまわり圧巻ですね。
私は世羅高原大好きでチューリップの時期に行きます。さすがに暑いのでひまわりは初めてみました。本当にすごい!
今度はダリアの時期に行きたいと思っています。
大鬼谷キャンプ場は世羅高原農場から近いのでしょうか?
70番だとタープなしでいけそうですね。
9月に岡山方面に行きたいと思っていたんですが、ここも候補にさせてもらいます。
世羅高原農場のひまわり圧巻ですね。
私は世羅高原大好きでチューリップの時期に行きます。さすがに暑いのでひまわりは初めてみました。本当にすごい!
今度はダリアの時期に行きたいと思っています。
大鬼谷キャンプ場は世羅高原農場から近いのでしょうか?
70番だとタープなしでいけそうですね。
9月に岡山方面に行きたいと思っていたんですが、ここも候補にさせてもらいます。
Posted by みんと
at 2016年08月19日 11:50

サイクリングおつかれさまでした!
炎天下のトレーニング60Kはすごすぎます。
レースに出られるのですか?
それにしてもひまわり畑が美しいですね~
油になるんですかね。
炎天下のトレーニング60Kはすごすぎます。
レースに出られるのですか?
それにしてもひまわり畑が美しいですね~
油になるんですかね。
Posted by 茶虎
at 2016年08月20日 20:40

みんとさん
私もあのレベルのひまわりは初めてでした。
暑かったですが、いいものを見れました。
大鬼谷から世羅高原農場は1時間くらいだったでしょうか。
岡山でしたら、管理人が変わっていますが西山高原は
好きなキャンプ場です。
私もあのレベルのひまわりは初めてでした。
暑かったですが、いいものを見れました。
大鬼谷から世羅高原農場は1時間くらいだったでしょうか。
岡山でしたら、管理人が変わっていますが西山高原は
好きなキャンプ場です。
Posted by 愛媛のK
at 2016年08月21日 14:02

茶虎さん
まだまだトレーニングなんてレベルではありませんよ。
私たちが狙っているのは、ゆる~いイベントです。
完走すれば充分です。
あの大量のひまわりはどうなるんでしょう?
まだまだトレーニングなんてレベルではありませんよ。
私たちが狙っているのは、ゆる~いイベントです。
完走すれば充分です。
あの大量のひまわりはどうなるんでしょう?
Posted by 愛媛のK
at 2016年08月21日 14:06
